外資系企業でなくても専門知識の他に求められるのはバイリンガルスキル
今や外資系企業でなくても英語力が求められる時代
TOEICテストなどを運営する米ETSが調査した「上場企業における英語活用実態調査 2013年」によると「上場企業の約75%が業務で英語を使用している」という調査結果がでました。
実際に日産(同社内には200人を超える外国人が在籍し、英語を話す機会が多い)、楽天、シャープ、日本板硝子などの企業が英語を社内公用語に使用しています。その他に英語が浸透している企業として双日、野村ホールディングス、伊藤忠なども挙げられます。海外進出をしている企業やグローバル人材育成を進めている企業であれば、秘書や営業サポートの人材にも会話レベル以上の英語力を求められることが増えてきました。
上場企業の5割以上が、海外進出する上で最も重要視するのは「海外勤務ができる人材育成の推進」と解答しています。その他にも「国籍を問わない優秀人材の獲得」「海外拠点での現地ナショナルスタッフの雇用」といった点についても注目していることがわかりました。
「海外勤務ができる人材」には必然的に英語力が求められます。上場企業の68.6%は、国際部門での業務遂行にTOEIC700点以上を獲得している人材を求めており、一方で、国内環境における、グローバル化に対応するために期待するTOEICのスコアは600点ということです。TOEICの点数は英語力の指標として参考にしている企業が多く、採用時にTOEICのスコアを参考にしている企業はおよそ7割、そして15.8%の企業が、昇格・昇進・異動の際に重要な基準項目として掲げています。
英語の使用割合に関する調査では、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つの技能に対して、おおよそ均等に25%ずつの重要性が提示されており、過去よりもさらにバランスの取れた英語力が必要になってきているという結果もでています。
事前に会社のグローバル度を理解し、求められる英語力を把握しましょう
近年では、秘書や営業サポートといった職種に携わる人材にも、ITスキルやコミュニケーションスキルはもちろん、高い英語スキルを求める外資系企業や、グローバル日系企業が増えています。特にIT業界は、外資系企業の多いメディカル、商社、流通、などの企業と業務提携を結ぶことが多いことから、バイリンガル人材の採用ニーズも高まっています。
【外資系企業転職対策コンテンツ】
- 外資系への転職にエージェントを使うメリットと後悔しないポイント
- 外資系転職エージェントを利用する3つのメリット
- 外資系への転職に転職回数は関係する?
- 未経験で外資系企業に転職するには?
- 30代で外資系に転職するために大切なポイント
- 第二新卒を採用する外資系の特徴と就活する上での注意点
- 外資系企業に転職したい女性がおさえておくポイント
外資系英語関連コンテンツ |
外資系に転職したら英語はどの程度必要? |
英語メールの書き出しはどのようにしたらいい? |
業界・職種別:外資系で求められる本当の英語力(1) |
業界・職種別:外資系で求められる本当の英語力(2) |
業界・職種別:外資系で求められる本当の英語力(3) |
業界・職種別:外資系で求められる本当の英語力(4) |
外資系企業でなくても英語力が求められる時代 |
業界別外資系企業関連記事 |
未経験でも外資系のコンサルに転職するポイントと対策 |
高齢化で外資系製薬会社のIT職種が増加 |
外資系保険業界におけるIT求人 |
外資系金融業界に転職するには? |
グローバル企業で働くために必要な資質とは? |
外資系企業についてどのくらい知ってる?転職する前に押える基礎知識 |
関連コンテンツ
すべて見るビジネス環境が急速に変化する中、キャリアも進化する必要があります。今は転職を考えていないかもしれませんが、あなたのスキルや経験を最大限に活かすチャンスを逃していませんか?転職は、キャリアアップや新しい刺激、柔軟な働き方を手に入れるための一つの道です。そして、忙しいビジネスパーソンでも、転職エージェントを活用することで効率的かつ戦略的にキャリアを進めることができます。 キャリアの未来を考えるとき、可能性を広げる選択肢の一つとして、ぜひ転職を視野に入れてみませんか? 現代のビジネス環境は急速に変化しています。テクノロジーの進化、グローバルな競争、リモートワークの普及など、多くの要因が企業と個人のキ
もっと読む海外から日本への帰国が決まったら、日本での新たな生活に向けて準備を進める必要があります。そんな引っ越しを控えている方のために、スムーズに準備を進めるためのタイムラインに沿った帰国ガイドをご用意しました。 帰国前の準備から帰国後の手続き、生活インフラの手配、ご家族がいる方に向けた幼稚園・保育園・学校探しや入学手続き、日本での仕事開始に向けた準備など、押さえておくべき要点をまとめています。 日本での新たな生活をスタートに向けて、さっそく準備を始めましょう。 ガイドへのアクセスはこちら *ロバート・ウォルターズでは海外から日本へ帰国して働くことを検討している方へキャリアサポートをしています。 海外か
もっと読むグローバリゼーションというメガトレンドに取り残されないためにはどんな力を身につけなくてはならないのか。上司層に共通するこの課題のヒントとして、トップリーダーの資質と求められる3つの「リーダーシップスキル」を紹介します。 トップリーダーになるために必要な資質とは リーダーは「Lead」からきているように、人を導く、指導者であることが求められます。リーダーシップという言葉があるように、職場の部下から信頼を得られるリーダーになるためにはいくつか必要な資質があります。 トップリーダーに共通しているリーダーの資質を紹介します。 1. 意思決定を自分ですることができる 一番基本的であり重要な役割になります
もっと読む