外資系企業に転職したい女性がおさえておくポイント

外資系企業で働く女性の特徴は?

外資系企業で働く女性はどんな人が向いている?

外資系企業は良くも悪くも男女隔てなく成果を求められることが特徴のひとつです。キャリアアップしたい、英語などの語学を活かして働きたい、自分のスキルを試してみたいという方には外資系企業には向いているといえるでしょう。また子育てをしながらバリバリ働きたいという方にとって外資系企業は制度や環境も整っている傾向があります。

自分の意見を持ち、目標に対して実行できる人は外資系に向いている

また外資系の代表的な特徴として、自分の意見が持つことが大切です。国内企業の場合上司からの指示には従わないといけないと考えている方も多いと思いますが、外資系企業の場合は自分がどう思うのか、自分の意見を求められることが国内企業と比べて多くなるでしょう。成果を達成するにはどうしたらいいのか、を自分で考え、行動できる人は向いているでしょう。逆に日系企業では評価される上司からの指示を正確にこなしたい人は外資系企業のポジションによっては向かないかもしれません。

外資系企業で働く女性の子育て

日系企業では産休がとりにくい、ワークライフバランスがとれず仕事と育児の両立が難しいといった状況から女性が管理職になるケースはそこまで多くはありませんが、外資系企業はワークライフバランスが取れ、また服装についても女性はカジュアルで問題ないという企業が多く、働きやすい傾向にあることが特徴です。

企業によっては労働時間で評価する企業も少なからずあるため、成果や業績、貢献度で評価してくれるワーキングマザーにとって働きやすい労働環境があるのかを見極めることも大切でしょう。また周りのメンバーや上司、管理職の場合は部下の理解が得られやすいのも外資系企業の特徴といえそうです。

外資系企業での女性リーダー

外資系企業を中心に女性社員向けリーダー研修も始まっています。マネジメント方法は人それぞれであり、「女性だから」と自分が無意識のうちに先入観を持っていないかチェックすることも大切です。

こちらの記事ではさらに女性の転職について掲載しています。

女性が求める理想の転職先とは?

柔軟に働きたい女性は外資系企業の契約・派遣社員という選択も

英語を活かして以前は第一線でバリバリ働いていた方や結婚・出産によりワークライフバランスが保てず、退職してしまった方、子育てのために短期間で働きたいという方は契約・契約派遣社員としての働き方がおすすめです。

ロバート・ウォルターズでは最短で週2日/1ヶ月間の求人から取り扱いがあります。

離職期間が長い方はまずは派遣・契約社員として働き正社員を目指す

正社員を辞めて、育児や介護をしていたため離職期間が長い方の場合、正社員としての転職がなかなか決まらない場合があります。この場合は、まず契約・派遣社員として現場に戻り、休んでいた分のキャリアをキャッチアップし正社員を目指しましょう。

週2日勤務からスタートした方が、その豊かな経験と高い能力を認められて在宅・時短を駆使しながら週4日勤務の正社員に登用されたケースもありました。

派遣・契約社員でも評価が高ければ、外資系企業ではボーナス支給・昇給、管理職への昇進も珍しくありません。

外資系企業で働く女性の年収は何で決まる?

外資系企業の女性採用動向

女性活躍推進法の浸透により、女性活用についても積極的な動きが見られます。

中小企業では技術職に女性を従来よりも積極的に採用する傾向が見られる一方で、日本市場での歴史が長い大手外資系メーカーでは役員の女性比率を上げる目的からシニア職に女性を採用する企業も増えています。

こうした企業努力が多く見られるようになった一方で、製造業で要求されるスキルセットを満たす女性が少なく供給量が足りていません。

外資系企業であっても女性の年収は男性同様前職の年収がベース

固定観念から外資系企業は日系企業と比べて年収が高い、女性は男性と比べて給与が低いのではないかと思われがちですが、外資系企業に女性が転職する場合であっても、年収は前職をベースとして考慮されます。

国内企業であっても外資系企業であっても、何らかの事情で転職先で年収が下がり、外資系企業への転職を考え、企業から内定をもらった場合、現職の年収から次の給与は試算されます。これは男性と同様です。ただ、転職エージェントは年収交渉のスペシャリストでもあるため、どうしても転職で年収を上げたい場合は相談してみるといいでしょう。

時短勤務の場合は労働時間分の給与となる可能性もある

外資系企業とはいえ、時短勤務であれば働いた分の給与を支払われ、フルタイムの時よりも年収が下がる場合もでてくるでしょう。最近ではフレックスタイム制を導入する企業が増えてきているため、子育てしながらバリバリ働きたい方はフレックスタイム制を使い、年収を落とさないようにできるかの確認を入社前にしておくといいでしょう。

また在宅勤務も企業によっては認めている企業もでてきています。自分で探すことが困難な場合は転職エージェントを使い探してもらうのも1つの手段となります。

外資系に未経験で入社できる?外資系転職で英語力はどの程度必要?

海外での就労経験がなくても外資系に入社できる?

外資系企業へ応募するにあたって海外での就業経験がないと入社できないのではないか?と思われがちです。確かに海外での就業経験は評価されており、日系企業出身者よりもカルチャーフィットが容易であること、より高い収入が得られる可能性が高いと考えられます。

ただ、海外での就業経験を必須とは考えていない企業も多く、海外で働いていないから、外資系で働いたことがないから外資系に転職できないということはないでしょう。ただポジションや企業風土によって状況は異なりますので、事前にキャリアコンサルタントに相談し、情報を集めることが必要といえそうです。

海外での就業経験が未経験であれば、仕事に対する意欲や新しい環境へ柔軟に対応できるのかといった点をアピールするといいでしょう。

以下の記事でさらに詳しい情報を掲載しています。

海外での業務経験は評価されるか

外資系にはどの程度英語力が必要?

外資系企業への転職に興味がありながら躊躇してしまう理由のひとつは「英語に自信がない…」といった不安だと言われています。

実際に業界や職種によって外資系にもかかわらず、英語力は不要、逆に海外とのやり取りが頻繁にあるためビジネスレベル以上の英語力が求められることがあります。

英語に自信がないから外資系は受けないと決めつけるのではなく、志望している業界、ポジションを調べてから判断してみてもいいのではないでしょうか?

こちらの記事で業界・職種別に掲載しています。

業界・職種別: 求められる本当の英語力

あなたの将来のキャリアをプロに相談しませんか?

ロバート・ウォルターズのキャリアコンサルタントが、これまで多くの方々の転職を成功へ導いてきた実績と経験であなたに最適なキャリアアップと能力発揮のチャンスを提案いたします。

外資系・日系グローバル企業の最新求人