在職中の履歴書の書き方を解説。記入事項や雇用形態別の書き方など

転職活動で重要になるのが履歴書ですが、在職中の場合はどのような記入が適切なのでしょうか?転職活動の際には、好印象を与える適切な履歴書の書き方を身に着けておきたいものです。この記事では、在職中の方へ履歴書の適切な書き方についてご紹介します。
在職中の履歴書(職歴欄)の書き方
転職活動において最初のステップとなるのが、履歴書の作成です。在職中に転職活動を始めることで、経済的に余裕をもって仕事を探すことができます。また経歴にブランクができないこともメリットの1つといえるでしょう。
ここでは在職中に転職活動を希望されている方へ、履歴書の職歴欄についての書き方と記入例を紹介していきます。正社員以外の雇用形態での書き方も解説していますので、状況に合わせた書き方も確認してみましょう。
また転職活動をこれから検討という方は、以下の記事で、在職中の転職活動のメリット・デメリットを解説しています。在職中の転職活動について気になられる方は、こちらも合わせて確認しておきましょう。
在職中に転職活動をするべき?メリット・デメリットとは
【記入例1】
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○入社 在職中 |
以上 |
【記入例2】
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○入社 |
現在に至る | ||
以上 |
【記入例】
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○入社 |
通信機器製造業 従業員数320名 | ||
研究開発課に配属 製品の改良・開発、製造スケジュール管理 | ||
現在に至る | ||
以上 |
【記入例】
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○ 契約社員として入社 在職中 |
経理部にて経理アシスタントとして従事 |
||
以上 |
【記入例】
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○ 派遣スタッフとして登録 以下の業務に従事 |
派遣先事業内容:外資系医薬品メーカー |
||
職務内容:会議の運営サポート・準備 資料作成 人事関連業務 |
||
現在に至る(2019年10月で派遣期間満了予定) |
||
以上 |
【記入例】
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | フリーランスとして○○業務に従事 |
取引先企業Aより△△業務を請けおい、下記案件に携わる |
||
企業B □□業務 期間○ヶ月 |
||
企業C □□業務 期間○ヶ月 |
||
現在に至る | ||
以上 |
【記入例1】現在ダブルワークしている場合
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○ 契約社員として入社 |
経理部にて給料・保険管理業務に従事 |
||
2019 | 10 | 株式会社○○ 契約社員として入社 |
営業部にて営業事務アシスタント業務に従事 |
||
現在に至る | ||
以上 |
【記入例2】過去にダブルワークしていた場合
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○ 契約社員として入社 |
2019 | 10 | 株式会社○○ 退職 |
2019 | 5 | 株式会社□□ 契約社員として入社 |
2019 | 9 | 株式会社□□ 退職 |
現在に至る | ||
以上 |
【記入例3】ダブルワークが多い場合
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 5社でパートタイム勤務 |
2019 | 6 | 株式会社○○ 契約社員として入社 |
システム部にてプログラミング・詳細設計等に従事 |
||
現在に至る | ||
以上 |
【記入例1】職歴欄に書く場合
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○入社 |
通信機器製造業 従業員数320名 |
||
研究開発課に配属 製品の改良・開発、製造スケジュール管理 |
||
現在に至る(202X年X月X日 退職予定) |
||
以上 |
【記入例2】本人希望欄に書く場合
本人希望欄 |
3月31日に退社予定。4月1日から勤務が可能です。 |
【記入例】
本人希望欄 |
3月31日に退社予定。4月1日から勤務が可能です。 |
連絡が付きやすい時間帯 / 月~金曜日 12時~13時 または 18時以降 |
連絡先 / 電話番号 XXX-XXXX-XXX メールアドレス XXXXX@XXX.jp |
電話に応答しない場合は、留守番電話にメッセージを入れて頂けると助かります。 |
電話、メールいずれも確認次第、折り返しご連絡致します。 |
在職中の転職活動は、応募先企業との面接日程の擦り合わせが困難になることも予想されます。そのため転職活動をスムーズに行うための適切な手段もあらかじめ検討しておきましょう。
例えば転職エージェント経由での応募であれば、転職活動での応募先企業との連絡を一任できます。転職活動中での応募先企業との連絡とは、企業への応募の連絡、「履歴書・職務経歴書」といった事前書類の送付、応募先企業との面接の日程調整、面接のお礼の連絡など多岐にわたります。そのため、在職中にこれらの連絡を自ら行うとなるとスケジュールがさらに多忙になることが想定されます。在職中に転職活動を検討するのであれば、転職エージェントを活用することも検討したほうがいいでしょう。
在職中の転職活動のコツや時間の取り方についてはこちらのコラムで解説しています。合わせて確認しておきましょう。
【記入例】
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○(現△△株式会社)入社 在職中 |
以上 |
履歴書に在職中と書いて良いのか迷う4つの期間と判断方法
有給休暇の消化期間
有休消化期間とは、基本的に在職中と同じ状況を指します。そのため有給休暇消化のための休みであっても「在職中」、あるいは「現在に至る」と記入して問題ありません。その場合「退職予定日」もあらかじめ記載しておきましょう。
派遣社員として登録中、かつ現在派遣されていない期間
雇用形態が派遣の場合、派遣会社からの派遣で、現在就業している場合のみ「在職中」と記載できます。ただし、派遣会社に登録中であっても、現在派遣社員として就業していない場合は「在職中」とはみなされません。
無給の特別休暇(育児休業、介護休暇など)の期間
育児休業、介護休暇など、無給の特別休暇といった期間は「在職中」とみなされます。履歴書に記載する場合は「在職中」よりも「現在に至る」と明記するのが適切です。
無給の研修期間
企業によっては、入社日以前に自由参加の研修を設けているケースがあります。基本的に、無給となる自由参加型研修では「在職中」とは認識されません。この場合、履歴書には正式な入社月を記入します。
年 | 月 | 職歴 |
2019 | 4 | 株式会社○○ 契約社員として入社 |
経理部にて給料・保険管理業務に従事 |
||
2019 | 10 | 株式会社○○ 契約社員として入社 |
営業部にて営業事務アシスタント業務に従事 |
||
現在に至る | ||
以上 |
Share this: