在職中の転職面接における対処法

在職中の転職面接における対処法

在職中に転職活動を行う際、難しいのが転職活動と在籍中の会社の両立です。転職希望先の面接が決まったとき、面接日と仕事が重なった場合は仕事を休むほうが安全です。緊急でMTGが入ってしまい、面接に行けず、直前でのキャンセルは相手先企業によくない印象を与えてしまいます。

職場を休む際に重要なのは、いかに転職活動をしていることを職場に知られることなく、スムーズに有給を取るかということです。今回は、在職中の転職活動をうまく行うにはどうしたらいいか、そのポイントを紹介します。

在職中の転職面接は有給休暇をとるのがおすすめ

転職活動時の面接が仕事と重なった場合、職場に「面接があるので休みます」と正直に言うことは難しい行為です。そのため、仕事を辞めずに面接を受けるためには、休むための理由を考えなければいけません。

外出やクライアントとのアポイントという名目で転職面接を受けることもできるかもしれませんが、クライアント先に電話を同僚や上司がかけてしまい、実際にはアポイントがなかったことが判明すると問題になります。半休でもかまいませんので、なるべく有給休暇を取得するのがいいでしょう。

在職中の転職面接調整のポイント

在職中の転職活動で頭を悩ませるのが、スケジュール調整です。転職活動中は自身の仕事があるために、転職希望先の面接の都合と自身のスケジュールが合わない場合があります。そのため、面接調整は、転職希望先の採用担当者とメールでやり取りをして、調整を行います。この際に、しっかりと返信を行わないと面接調整が上手くできなくなり、相手に悪い印象を与えてしまいます。メールでの面接調整は、メール作成のマナーを守って慎重に行わなくてはいけません。

メールでのやり取りで重要なのは、返信件名を消去して変更をしてはいけないということです。「Re:」があることで、担当者はどのようなメールに対してのレスポンスであるかを判断するので、メールの件名は変更しないようにしましょう。また、担当者から来たメールには、素早く返信することも大事です。最低でも24時間以内には返信するようにしましょう。

また、メールの最後に、氏名、住所、連絡先の電話番号、メールアドレスなどを記述した署名を入れることも大切です。署名を入れることによって、どのような人からメールが来たのかわかりやすくなります。

忙しい方は転職エージェントに代行してもらうこともできる

上記のような応募先企業への丁寧で迅速な日程調整は頭ではわかっていても、在職中だとなかなか忙しく、面倒に感じる方もいると思います。そういった方は転職エージェントを利用してみるのも1つのポイントです。

転職エージェントがあなたに代わって、日程調整をしてくれます。もちろん相手先企業ともやり取りをしていますし、転職のプロであるため、日程が合わない場合はどうしたらいいのか等、転職におけるアドバイスももらうことができます。

仕事をどうしても休めない時は相手側に相談する方法も

転職活動がしたくても、今の仕事が多忙である、繁忙期にかかっている等どうしても休みが取れないことがあります。仕事が忙しく、なおかつ有給も取りづらい、そんな事態に陥った場合の解決方法のひとつは、応募先の企業へ相談することです。

自分の都合がそのまま通るとは限りませんが、まずは、企業へ自分の状況を正直に話し、時間が取れないという現状を伝えましょう。そして、夜間など、現職での仕事以外の時間に面接日を設定して欲しいと相談することが大事です。企業によってはZoom面接などに切り替えてもらえる可能性もあります。

また転職エージェントを使えば、あなたの仕事を理解したうえで、応募先企業に仕事を頑張っている=いい人材であるというアピールにつなげ、マイナスにならないように説明してくれるでしょう。

企業へ相談する際の注意点は、一方的に自身の都合だけを伝えるのではなく、企業側のスケジュールも把握することです。あくまで、企業側が主導であるため、自身の都合に合わせてもらうのではなく、なるべく企業側のスケジュールに合わせようと努力することが大切です。

あなたの将来のキャリアをプロに相談しませんか?

ロバート・ウォルターズのキャリアコンサルタントが、これまで多くの方々の転職を成功へ導いてきた実績と経験であなたに最適なキャリアアップと能力発揮のチャンスを提案いたします。

面接ガイド 

»

履歴書の書き方 

»

求人情報はこちら 

»

外資系・日系グローバル企業の最新求人