「外資系企業へ転職したいけど、果たして自分に向いているのだろうか?」転職を考えて間もない頃は、自分と外資系企業やグローバル企業との相性について悩んでしまいがちですよね。このページでは、グローバル人材として活躍するために必要な「資質」についてご紹介します。
外資系やグローバル企業に勤める人材には、「日本独特のビジネスマナーに囚われない柔軟性」が求められます。
たとえば日系企業では組織全体としての機能を重視しているため、場に倣う協調性が重視される傾向にあります。チームのメンバーの仕事がまだ残っているから自分も残業して手伝うというチームワークも、和を重んじる日系企業ならではの風習といえます。
一方外資系企業では、個々の持つ多様な価値観を受容し、均質化しようとしない風潮があります。プロフェッショナルな能力があり、その会社に貢献できるのであれば個々のスタイルは尊重するケースが多く、社員を同一の価値観におさめようとはしません。
個々のあり方やワークスタイルを素直に認められる姿勢があれば、外資系企業の業務にも円滑な対応をしていけるでしょう。
外資系企業やグローバル企業では自己主張を恐れないことは大切です。
日系企業では一般的に発言権を持つのは上司であり、部下は上司の指示にそってスキームをこなすという縦割りのワークスタイルをとっています。社全体で業務内容を管理し、エラーの少ない業務プロセスを構築していくことで、より安全かつ確実なノウハウを確立していく企業が多い点が特徴です。
一方、外資系やグローバル企業では、立場や役職にかかわらず積極的に発言することが好まれます。個人それぞれが良い結果を出すことに注力しているため、自分が貢献できそうにない会議には出席しないケースも珍しくありません。「自分に何ができるか」を常に考え、企業の利益をふまえて発言していく姿勢が求められる職場といえるでしょう。
資質2「発言を恐れないこと」にも繋がる特徴ですが、外資系企業では積極的に人と関わり、ビジョンを実現していく行動力が求められます。
しかし、単に活動的であればよいというわけではありません。求められるのは『自分はこれを成し遂げたい』というビジョンを持ち、実現していく推進力です。同僚や上司に自分がやりたいことをロジカルに説明するために、専門的な知識やコミュニケーション能力も必要となります。
上記で述べたとおり外資系企業は多様な価値観を持つ人の集まりなので、一辺倒なアピールでは周囲の支持を得られない可能性があります。図式やグラフを使って説明するプレゼンテーション力をはじめとして、相手の立場にたって説明する熱心さも求められます。
外資系企業への転職に必要な「資質」についてご紹介しました。
「柔軟性」、「発言力」、「行動力」、これらは一見身につけるのが難しく感じる資質ですが、「自分もそうなろう」と意識を変えていくことで少しずつ習慣にできる資質と言えます。気負いすぎずに、まずは外資系やグローバル企業について情報収集をしたり、求人情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
人気の記事
ビジネス環境が急速に変化する中、キャリアも進化する必要があります。今は転職を考えていないかもしれませんが、あなたのスキルや経験を最大限に活かすチャンスを逃していませんか?転職は、キャリアアップや新しい刺激、柔軟な働き方を手に入れるための一つの道です。そして、忙しいビジネスパーソンでも、転職エージェントを活用することで効率的かつ戦略的にキャリアを進めることができます。 キャリアの未来を考えるとき、可能性を広げる選択肢の一つとして、ぜひ転職を視野に入れてみませんか? 現代のビジネス環境は急速に変化しています。テクノロジーの進化、グローバルな競争、リモートワークの普及など、多くの要因が企業と個人のキ
もっと読む海外から日本への帰国が決まったら、日本での新たな生活に向けて準備を進める必要があります。そんな引っ越しを控えている方のために、スムーズに準備を進めるためのタイムラインに沿った帰国ガイドをご用意しました。 帰国前の準備から帰国後の手続き、生活インフラの手配、ご家族がいる方に向けた幼稚園・保育園・学校探しや入学手続き、日本での仕事開始に向けた準備など、押さえておくべき要点をまとめています。 日本での新たな生活をスタートに向けて、さっそく準備を始めましょう。 ガイドへのアクセスはこちら *ロバート・ウォルターズでは海外から日本へ帰国して働くことを検討している方へキャリアサポートをしています。 海外か
もっと読むグローバリゼーションというメガトレンドに取り残されないためにはどんな力を身につけなくてはならないのか。上司層に共通するこの課題のヒントとして、トップリーダーの資質と求められる3つの「リーダーシップスキル」を紹介します。 トップリーダーになるために必要な資質とは リーダーは「Lead」からきているように、人を導く、指導者であることが求められます。リーダーシップという言葉があるように、職場の部下から信頼を得られるリーダーになるためにはいくつか必要な資質があります。 トップリーダーに共通しているリーダーの資質を紹介します。 1. 意思決定を自分ですることができる 一番基本的であり重要な役割になります
もっと読むダイバーシティに富んだグローバルチームの一員になりませんか?当社では、新卒入社の社員から経験豊富なリクルーターまで、個性豊かな社員が活躍しています。