ja

求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る

採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る
採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
会社概要

ロバート・ウォルターズは「企業」そして「働く人」のストーリーを大切にしています。

詳しく見る

ロバート・ウォルターズで働く

ロバート・ウォルターズ・ジャパンで働きませんか?

詳しく見る

身に覚えはありませんか?面接で犯しがちな8つの失敗

面接のときには避けたいありがちな過ちと、面接に失敗しないために事前に出来る対策をお伝えします。

リサーチをしない

エキスパート全員が挙げた最大の過ちは、準備ができていないまま面接に臨むことです。応募先企業についてリサーチをしていない、事前に職務を理解していない、面接担当者が誰かを知らないといった場合です。また、自分が面接で何を話すかについて計画を練っていないという場合もあります。

どんなに有能な人でも、ぶっつけ本番でできることは少ないでしょう。また最悪なのは、面接担当者の名前も知らず、質問への回答も用意せずに、準備が不十分なまま面接に行くことです。当然聞かれると予想できる質問についての答えを5つくらい用意しておくのがいいでしょう。

ふさわしくない話題について話す

これに関連して起こりがちなのは、自分の経験や知識を最もよくアピールできる話題や体験談を話さないという過ちです。技術的な分野の場合、専門知識を詳しくプレゼンすることがとても重要です。必要なのは、自分が実際によく知っている分野の詳しい実例を挙げること。注目度の高い製品や規制上の問題も、ほんのわずかしか関わっていないなら話すべきではありません。ありがちな失敗は、有名企業が関係するからといって、自身の関わりがほとんどない案件を持ち出すことです。

たとえあまり重要でない、あるいはトレンドに遅れた話題でも、自分の真価が伝わる話をする方がはるかに良い印象を与えます。事前に時間を作って、どの実例が最も自分をアピールできるかをよく考えることが面接官への印象に大きな違いを生むのです。

職務経歴書と面接のつながりを考えない

当然のことですが、面接担当者はおそらく、あなたの職務経歴書を会話のきっかけに使うでしょう。職務経歴書に事実よりも願望ばかり書いていたら、それが面接の場で露呈することになりかねません。

職務経歴書には、話題にするつもりのないことや、自分のスキルを良い意味でアピールできないことは書かないのが賢明です。あまり話したくないことは一切書かないというのも手です。職務経歴書はこれからしようとしていることを書くものではなく、事実の記録です。今後目指したいことを書き並べるのではなく、これまでの経歴や実績を強調するのに利用しましょう。

面接官の話を聞かない

面接でよくあるのが、あらかじめ想定問答を用意しているばかりに、質問をよく聞きもせずに用意した回答をそのまま返すという過ちです。どんな場合にも当てはまる答えだけでは、関門を突破することはできません。

もちろん、これには緊張が大きく影響することもあります。しかし、質問されたときは考える時間をとっても構わないということを覚えておきましょう。焦ったり、パニックになったりすることもあるでしょう。それが本当に就きたい仕事だったら、なおさら緊張してしまうでしょう。そういうときは、水を一口飲んで、少し時間をとって質問の内容をよく考えましょう。そうやって考えている時間は、あなたが思っているほど長くはないのです。

面接に遅刻する

言うまでもなく、絶対にやってはいけないことですが、目的の場所までの道順や、その建物内のどこに行けばいいのかを事前に確認していないと起こりえます。行き方をしっかり確認していなかったために、遅刻する人が時々います。面接時間の少なくとも10分前には受付に着くように予定を立てましょう。もしも遅れてしまったときは、遅れた上に謝りもしないという二重の失礼だけは避けましょう…

面接マナーの基本を忘れる

おそらく緊張や集中のしすぎが原因でしょうが、非常にスキルの高い方や経験豊富な方でも、相手とのやりとりをスムーズに進めるためのコミュニケーションの基本を疎かにすることが時々あります。

例えば、信頼関係や関心を示すための、ポジティブなボディランゲージなどがそれにあたります。必ず相手の目を見て、面接担当者に関心を示すことが大切です。また面接の最初にびくびくしながら力のない握手をするのはやめましょう。

対人意識も持ちましょう。あまりにも形式的な態度のままでは、まるでロボットがしゃべっているようで、信頼関係にはつながりません。面接担当者は、あなたにこの仕事ができると信じる理由を探しているのはもちろん、同時に、この人と同じ職場で一緒に仕事ができるか、あるいはひょっとしたら、一緒に飲みに行ける相手かを確かめたいとも思っているのです。とはいえ、くだけすぎた態度を見せるのも不快感を与えかねません。秘訣は、普段と同じように、そして面接担当者の態度を見習うことです。

してはいけない質問をする

面接の最後に必ずあることですが、質問はないかと尋ねられたら、ただ黙り込んでしまわないことが絶対に大事です。理想的には、あまりに挑発的な質問や自己中心的な質問ではなく、会社のことを考えた好意的な質問をすること。

面接担当者が熱心に答えたくなるような質問をすると良いでしょう。例えば、面接中に聞いた話を持ち出して、さらに深く尋ねてみるのも効果的です。

面接時の服装・身だしなみに気を遣わない

最後に、重要なのは身だしなみを疎かにしないことです。身だしなみは人に与える印象を大きく左右します。特に気をつけたいのは匂い。たばこやコロン、コーヒーの強烈な匂いを漂わせて面接室に入るのも禁物です。心配なら、事前に友人やパートナーにチェックしてもらいましょう。

それが原因で採用を嫌がられる可能性もあるため、社会人にふさわしい服装をすることと、カジュアルよりもフォーマル寄りを心がけるようにしましょう

その他のヒントやアドバイスについては、当社の詳しい面接ガイドをご覧ください。

シェアする
お役立ちコンテンツ

コンサルタントに無料相談

求人アラート登録

給与調査

転職アドバイス

お問い合わせ

詳細については、当社のコンサルタントにお問い合わせください

面接アドバイス

シチュエーション別面接アドバイス

印鑑の押し間違いがないよう、押印の押し方を確認しましょう

メールアドレスはPCのものを記載するようにしましょう

証明写真を撮る際の服装・髪型・撮影場所を確認しましょう。

学歴の早見表を使って学歴を間違いなく記載しましょう。

履歴書での志望動機は文字数を意識し記載しましょう。

運転免許など代表的な資格は資格取得日もあわせて間違いなく記載しましょう。

扶養家族は企業側が所得税や社会保険料を計算するために必要ですのでしっかり記載しましょう。

職歴欄を書き際の注意すべき点やアピールできる書き方を押さえ、適切に職歴を記載しましょう。

履歴書では自己PRは志望動機と絡めて記載しましょう。

面接時のアイスブレイクで使われる趣味・特技欄もしっかりと記載しましょう。

本人希望欄の書き方を押さえ、記入しましょう

履歴書を郵送する際の封筒の書き方を確認しておきましょう

履歴書をメールで送る際のマナーと注意点を確認しましょう。

履歴書に添える添え状・送付状の書き方を押さえましょう。

履歴書を書く前に、履歴書のサイズをどれがいいか確認しましょう。

関連コンテンツ

すべて見る
グローバルな視点でキャリアを築く:留学の価値と可能性

海外留学を通じて得られるスキルや経験は、キャリア形成にどのような影響を与えるのでしょうか? 今回は、ロバート・ウォルターズ・ジャパンで海外からの転職を支援しているAyako Shimizu(以下、Shimizu)と、EF(Education First)でセールス・ディレクターを務めるReina Araki(以下、Araki)さんが、海外経験を活かしたキャリア構築について語ります。 フル動画はページ下部でご覧いただけます。 インタビュー内容 Shimizu:皆さんこんにちは、ロバート・ウォルターズの清水です。本日は海外留学プログラムを提供しているEF社の荒木れいなさんに、「キャリアに活きる留学

もっと読む
転職が当たり前の時代で自分の人生をデザインする

ビジネス環境が急速に変化する中、キャリアも進化する必要があります。今は転職を考えていないかもしれませんが、あなたのスキルや経験を最大限に活かすチャンスを逃していませんか?転職は、キャリアアップや新しい刺激、柔軟な働き方を手に入れるための一つの道です。そして、忙しいビジネスパーソンでも、転職エージェントを活用することで効率的かつ戦略的にキャリアを進めることができます。 キャリアの未来を考えるとき、可能性を広げる選択肢の一つとして、ぜひ転職を視野に入れてみませんか? 現代のビジネス環境は急速に変化しています。テクノロジーの進化、グローバルな競争、リモートワークの普及など、多くの要因が企業と個人のキ

もっと読む
日本への帰国準備ガイド

海外から日本への帰国が決まったら、日本での新たな生活に向けて準備を進める必要があります。そんな引っ越しを控えている方のために、スムーズに準備を進めるためのタイムラインに沿った帰国ガイドをご用意しました。 帰国前の準備から帰国後の手続き、生活インフラの手配、ご家族がいる方に向けた幼稚園・保育園・学校探しや入学手続き、日本での仕事開始に向けた準備など、押さえておくべき要点をまとめています。 日本での新たな生活をスタートに向けて、さっそく準備を始めましょう。 ガイドへのアクセスはこちら *ロバート・ウォルターズでは海外から日本へ帰国して働くことを検討している方へキャリアサポートをしています。 海外か

もっと読む