転職面接での長所・短所を答えるポイント
転職活動をするうえで重要なポイントとなるのが、実際に転職希望先の担当者や人事と行う面接です。面接では、面接担当者からさまざまな質問を受けることになります。当然ですが、質問一つ一つにしっかりと答える必要があります。面接は自分をプレゼンテーションする場所でもあるため、面接で自分の考えをしっかりと伝えることができるかどうかによって、採用・不採用が左右されるケースもあります。
面接では「自分の長所・短所を述べてください」という質問が聞かれるのは定番です。この質問を受けたとき、短所をはっきりと答えてしまってはマイナスのイメージになる、長所を答えると自分自身を過大評価しているのではと考えてしまう人もいることでしょう。
志望動機や自己PRはスムーズに答えられたものの、長所と短所はどのように答えたらいいかわからないとその場で悩んで考えこんでしまうという失敗もあります。そのような失敗を避けるために、自分の長所・短所の答えをあらかじめ考えておきましょう。今回は、転職面接での長所・短所を聞かれた際の回答のポイントや長所・短所の質問をする企業側の意図などについて解説します。
転職面接で長所・短所はなぜ聞かれる?面接官が把握したいポイント3つ
転職面接の目的
転職面接の目的は応募者がどのような人間であるかを企業側がしっかりと把握するためです。面接において、転職希望者は履歴書や職務履歴書を企業側に提出することによって、自身の経歴を知ってもらいます。しかし、履歴書などの書類だけでは転職希望者の人柄を把握することはできません。長所や短所についての質問も同様に応募者の人柄を把握するための一環と考えるのが自然でしょう。
長所・短所で面接官が把握したいポイント:応募者の人柄
自己PRや志望動機において自分のエピソードを話しますが、一つや二つエピソードを話しただけではまだまだ人柄を把握するには不十分だと面接官は考えています。さらに詳しく候補者の人柄を把握するために面接官は長所や短所を教えてほしいという言い方をします。
自分の長所や短所を回答する際に具体的なエピソードを話し、その後さらに深堀りをしてなぜそういった行動をとったのか聞かれることがありますが、それは人柄をさらに把握するためです。自己PRや志望動機で面接官が感じた人柄と同じなのか、嘘はついていないかといったことを把握するためにしているのだということを意識しましょう。
長所・短所で面接官が把握したいポイント:客観的な自己分析
面接で行われる転職希望者の長所・短所の質問は、転職希望者が自身を客観視して自己分析ができているかを知るためということも、目的のひとつです。
自身の長所を理解するということは、仕事においてどのようなことが自分に向いていて、能力を存分に発揮できるかが把握できているということです。そして、短所も客観的に分析できている場合は、どのような仕事が苦手で、どのような努力をすれば克服できるのかということも理解できているといえるでしょう。
また短所についてはこういった業務は苦手だけれども、克服するために他の人の力を借りて行いましたなどの短所をネガティブに捉えられない対策をすることができます。短所を短所のままにせず、どう克服するのかという部分も伝えられるようにしましょう。
長所・短所で面接官が把握したいポイント:会社との相性
長所や短所を聞くことで面接官は会社との相性を見極めようとしています。
いくら過去の経歴が優秀であっても、会社と相性が良くなければ転職希望者の本当の能力を発揮することはできません。また、いくらスキルがある人材でも社風が合わないと、周りとの協力や人間関係が円滑にいかずに、早期退職になる可能性もあります。会社にとっても転職希望者にとってもいいことがありません。
長所・短所を聞くことによって、転職希望者の人柄を確認し「この人は我が強いから当社には向いていない可能性がある」「指示を忠実に実行するスキルはあるが自分からプロジェクトを引っ張ることができない」「新規事業を成功させた経験もあるため、自社にマッチしている」と、面接担当者は判断するのです。
合わせて読みたい
- スキームとはどういう意味?使い方やスキーム図についても解説
- ペンディングの意味は?ビジネス上でどう使う?
- ステークホルダーの正しい意味とビジネスでの使われ方
- コンセンサスの正しい意味、正しい使い方は?
- オフショアの意味は?どのような時に使う?
関連コンテンツ
すべて見る海外留学を通じて得られるスキルや経験は、キャリア形成にどのような影響を与えるのでしょうか? 今回は、ロバート・ウォルターズ・ジャパンで海外からの転職を支援しているAyako Shimizu(以下、Shimizu)と、EF(Education First)でセールス・ディレクターを務めるReina Araki(以下、Araki)さんが、海外経験を活かしたキャリア構築について語ります。 フル動画はページ下部でご覧いただけます。 インタビュー内容 Shimizu:皆さんこんにちは、ロバート・ウォルターズの清水です。本日は海外留学プログラムを提供しているEF社の荒木れいなさんに、「キャリアに活きる留学
もっと読むビジネス環境が急速に変化する中、キャリアも進化する必要があります。今は転職を考えていないかもしれませんが、あなたのスキルや経験を最大限に活かすチャンスを逃していませんか?転職は、キャリアアップや新しい刺激、柔軟な働き方を手に入れるための一つの道です。そして、忙しいビジネスパーソンでも、転職エージェントを活用することで効率的かつ戦略的にキャリアを進めることができます。 キャリアの未来を考えるとき、可能性を広げる選択肢の一つとして、ぜひ転職を視野に入れてみませんか? 現代のビジネス環境は急速に変化しています。テクノロジーの進化、グローバルな競争、リモートワークの普及など、多くの要因が企業と個人のキ
もっと読む海外から日本への帰国が決まったら、日本での新たな生活に向けて準備を進める必要があります。そんな引っ越しを控えている方のために、スムーズに準備を進めるためのタイムラインに沿った帰国ガイドをご用意しました。 帰国前の準備から帰国後の手続き、生活インフラの手配、ご家族がいる方に向けた幼稚園・保育園・学校探しや入学手続き、日本での仕事開始に向けた準備など、押さえておくべき要点をまとめています。 日本での新たな生活をスタートに向けて、さっそく準備を始めましょう。 ガイドへのアクセスはこちら *ロバート・ウォルターズでは海外から日本へ帰国して働くことを検討している方へキャリアサポートをしています。 海外か
もっと読む