秘書になるには?仕事内容や資格、給料は?

女性に高い人気のある秘書は、一見すると華やかなイメージを持たれることが多い仕事です。しかし、実際の業務内容は多岐に及ぶためさまざまなスキルが求められます。これから秘書を目指す人にとっては、秘書になるにはどんな資格が必要なのか分からない人もいるでしょう。今回は秘書になるために求められる資格やスキルを紹介します。
秘書に英語力は必要?
通訳・翻訳を兼務するケースもあるため、英語が必要になってきている
外資系やグローバル企業の秘書のポジションでは通訳や翻訳も秘書が兼ねることが多くなってきています。もちろん逆のケースもあり、通訳のポジションが秘書も兼ねることもあります。
秘書の仕事もできることにプラスして英語もできれば高い評価が得られやすいでしょう。
さらに知りたい方はこちらの記事を参考にしてください
評価される専門知識を持つ秘書/ビジネスサポート/通訳
外資系企業と日本企業の秘書業務の違いとは?
外資系企業と日本企業では秘書業務は異なることが多い傾向があります。
日本企業
日本企業では上司のスケジュール管理がメイン業務となることが多い傾向にあります。その他にも、国内外出張手続きや社外の取り引き先との会食の会場取り、手土産の用意なども任される場合もあります。
外資系企業
外資系企業もスケジュール管理を行いますが、上司が外国人の場合や取引先が外国人の場合、通訳業務も任されることがあります。また、勤務先企業にもよりますが外資系企業の上司はハッキリと自分の意思を伝えてくるタイプもいます。そのため、上司からの指示がときには無理難題に聞こえることもあるかもしれません。難しいと感じても前向きに問題を解決できる能力も大切です。
秘書の業務内容は多岐に及ぶため、いろいろなスキルが求められます。例えば、一般的な事務能力やコミュニケーション能力、情報収集能力、ビジネスマナーは最低限必要となります。例えば、事務能力はOAスキルとして(Excel・Word・PowerPoint)の基礎レベルは習得しておくと良いでしょう。
その他にも、上司をはじめ社内外の人たちへの女性らしい気配りや、繁忙期などに予想外のことが起こっても迅速に対応できる臨機応変さも求められます。
外資系の秘書の給料はどのくらい?
東京
正社員
金融サービス
- 役員付け秘書(エグゼクティブセクレタリー):600-900万円
- グループセクレタリー:500-800万円
商工業
- 役員付け秘書(エグゼクティブセクレタリー):550-950万円
契約・派遣
金融サービス
- 役員付け秘書(エグゼクティブセクレタリー):時給3,200-5,000円
- グループセクレタリー:時給3,000-4,700円
商工業
- 役員付け秘書(エグゼクティブセクレタリー):時給2,700-4,000円
大阪
正社員
- 役員付け秘書(エグゼクティブセクレタリー):400-750万円
契約・派遣
- 役員付け秘書(エグゼクティブセクレタリー):時給1,550-2,600円
その他の業種・職種の給与動向を知りたい方はこちら
英語を活かす秘書・ビジネスサポートの求人情報はこちら
Share this: