経理/財務求人関連 人気の記事
-
エグゼクティブサーチ
エグゼクティブサーチならロバート・ウォルターズ。経験豊富なコンサルタントがチーム体制でエグゼクティブサーチをサポートします。日本国内では20年以上にわたりエグゼクティブサーチを含むグローバル人材の採用サポートをおこなってきました。 -
「経理」と「財務」のポジションの違い
経理職と財務職の職務内容の違いについて認識することで、進路を考えてみましょう。 -
経理・財務分野の契約社員
経理や財務の経験者にとって契約社員は、キャリアアップと家庭生活の両立させる良い機会です -
自分の市場価値を高めキャリアを成功させる方法
自分の市場価値を理解し、スキルを高めていく努力をすることは転職活動の際に非常に有効です。キャリアを成功させるために意識すべきポイントを幅広い視点から解説します。 -
ファイナンシャルアナリスト需要
グローバル化とともに企業の財務分析を行い、戦略立案に繋げるファイナンシャルアナリストへの需要が高まります。 -
面接に関する記事まとめ
転職活動をするうえで重要なポイントとなるのが、実際に転職希望先の担当者や人事と行う面接です。面接では、面接担当者からさまざまな質問を受けることになります。こちらのページでは面接に関する様々なアドバイスをまとめています。 -
転職成功のポイント
人生の中でも大きなチャレンジである転職。事前にしっかり準備をして、納得のいく転職活動にしたいですよね。キャリアアップや給与交渉のコツから、年代別の転職アドバイスなど、転職成功のポイントをまとめています。
職務経歴書をご提出ください
英文もしくは和文職務経歴書を添付し、以下フォームをご記入ください。合致する求人があった場合にのみ、担当コンサルタントより連絡いたします。
* 必須項目- 財務分析の求人
目標に基づいた予算策定、売上、利益、経費の状況から財務分析・改善提案を行います。海外との連携や報告もある求人もあり英語力を活かすことができます。 - ファイナンシャルアカウンタントの求人
経営陣とともに四半期決算、年次決算の作成、監査法人監査対応、内部統制監査対応を行います。企業によっては日本の会計基準だけでなく、アメリカ会計基準も担当することもできます。 - ファイナンシャルコントローラーの求人
事業の予算作成、実績、分析業務の管理。またそれだけではなく、コントローラーとして社内体制構築などの社内教育を行います。 - 管理会計の求人
収益拡大・コスト削減に関わる管理会計を担当します。CFOへの報告、グローバルの監査部とのやり取りも発生する場合がありキャリアアップが望めるポジションもあります。 - 内部監査の求人
内部監査役として、内部監査案件のリードを行います。日本公認会計士、CPA, CIA等の資格保持者などが応募要件に入る場合があります。 - 売掛/買掛の求人
売掛入金管理にかかわる業務を担当します。入金確認、銀行勘定照合はもちろん、未入金があった場合の督促なども対応します。 - ビジネスコントロールの求人
事業計画に沿った予算と予測分析、マネジメント層へのレポートやプレゼンテーションを行います。業務遂行のために経営部門の支援なども行います。 - 財務の求人
トレジャリーポジションとして、資金管理や資金調達を行います。金融機関とのやり取りがあり、ポジションによっては証券会社や銀行での業務経験や財務の経験を問われることもあります。 - 東京近郊の経理/財務求人
外資系の経理/財務領域での求人の中でも東京近郊の求人となります - 大阪近郊の経理/財務求人
外資系の経理/財務領域での求人の中でも大阪近郊の求人となります
経理/財務へのロバート・ウォルターズの取り組み
多くの方々が人材紹介会社に対して抱いているイメージはロバート・ウォルターズのコンサルタントに会えば変わるはずです。
ロバート・ウォルターズは他社とは異なります。長期的な関係構築を重視し、付き合いを続けたいと思える関係性を目指しています。
当社は38年以上、日本では約20年間、この取り組みを続けることでの多くの方々の心をとらえてきました。
わたしたちは、一度限りの取引ではなく、信頼を獲得し、相談しやすい関係を築くために全力を尽くします。
ロバート・ウォルターズの強みはヘッドハンティングです。転職市場に出てこないスペシャリストを紹介することができます。
お問い合わせ先:
Clive O'Brien, Director
T: +81 3 4570 1500
E: job.commerce@robertwalters.co.jp


経理/財務へ転職するためのポイント
経理と財務の違いとは?
経理と財務の違いですが、経理は会社内の資金の中で金額で換算できるものを帳簿に記録するのが経理です。たとえば、物品購入や経費精算を帳簿に記入し、振込や請求書の発送を行います。
決算報告は経理の重要な仕事だといえるでしょう。求人の中にも決算報告の経験があること等決算について記載されていることもあります。
財務は年間の資金を管理する「予算管理」、銀行からの借入や株式の発行による「資金調達」、社員給与や経費調整の「資産調整」などを担当します。
財務は会社の資金をどこからどう調達するか、どの事業に振り分け利益につなげるのか、が重要です。金融機関やステークホルダーとの折衝力やビジョンを描く企画力も求められます。
今後の経理・財務はIFRS等の会計のグローバル化が求められる
グローバルに進出する企業が増えたため、IFRS「International Financial Reporting Standards」、日本語で国際財務報告基準に対応する企業が増えました。
一般社団法人日本経済団体連合会が政策提言をまとめる、金融庁もIFRSに関する方針を発表しており、注目度が高まっています。
そういった背景から、IFRSに関する経験は重宝されるでしょうし、IFRSの他、米国基準(US-GAAP)の知識、M&AやIPOに関する知識も重要になってくるでしょう。
さらに詳しい記事はこちら
今後の経理は数値化からの分析が求められる
現在、経理は会社が使ったお金の管理がメインでしたが、こういったルーティーン業務は海外など人件費の安いところへ外注することが増えてきました。これからの経理職に求められるのは会計の知識から企業経営にコミットメントできるのかという点になります。
今後は業績から経営状況を数値化し分析を行い、利益を生み出す事業に融通させるということが求められます。
今後の財務は経営に関わるMBA保持者、コンサルティング関連職経験者が有利
財務職は経営の根幹をなす大切なものばかりですが、企業によっては経理や総務担当が兼任している、経理はあっても財務はない、といった状況もあります。
ただ徐々にCFO(最高財務責任者)が一般的になりつつあるため、財務の地位は向上していくでしょう。その際に経営に関する知識があるMBAやコンサルティング関連職は転職に有利といえそうです。