ja

求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る

採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る
採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
会社概要

ロバート・ウォルターズは「企業」そして「働く人」のストーリーを大切にしています。

詳しく見る

ロバート・ウォルターズで働く

ロバート・ウォルターズ・ジャパンで働きませんか?

詳しく見る

会社員の76%「残業減っていない」

勤務先企業の残業コスト還元:会社員の8割「実感無し」

グローバル人材紹介会社ロバート・ウォルターズが調査結果を発表
回答者数1,958人

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は6月20日、日本語・英語の2言語と専門分野でのスキル・経験を用いて国内で働くグローバル人材を対象に、残業の実態を調査したアンケート結果を発表しました。

会社員の76%「残業減っていない」。一般社員vs管理職で 4ポイント差

外資系企業、日系グローバル企業の第一線で活躍する1,958 人の会社員に「残業の実態」を聞いた結果、全体のわずか24%が「働き方」が話題になって以降「残業が減った」と回答。役職別に結果を見ると担当者レベルの一般社員では75%(878人中653人)、管理職(※1)では79%(739人中587人)が「残業が増えた」または「変わっていない」と答え、自身の残業が減っていないことを示しました。 (※1:中間および上級管理職)

 

 

働き方が話題になって以降残業時間が変わらない

 

残業が減った一般社員の41%「収入も減った」

残業が減ったと答えた457人のうち35%(160人)は残業減の影響で「収入も減った」と回答しました。役職別に見ると上級管理職では「収入も減った」のは残業が減った人のうち11%、中間管理職では19%だったのに対し、担当者レベルの一般社員では41%に上ります。給与体系の違いもあるなか、一般社員では残業減によって収入にも影響が出ている人が半数近くいることがわかりました。

 

残業が減ったことで収入も減った

 

 

勤務先企業の残業コスト還元:会社員の8割「実感無し」

「勤務先で残業コストが減った分、従業員への還元があったと感じるか」の問いに対し、残業が減ったと答えた会社員の83%(452人中373人)は「(コスト還元の)実感は無い」と答えました。「実感がある」と答えた17%(79人)によると還元先は1位「賃上げ」(32%)、2位「業務の省力化に向けたシステム導入 」 (28%)、3位「トレーニング」(26%)。賃上げに残業コストが還元されている企業は回答者の勤務先全体のうち1.2%と、未だ少数派であることがうかがえます。

 

勤務先企業の残業コスト削減

 

勤務先のコスト還元先

(実施期間:2018年5月11日~2018年5月27日、対象:当社御登録者様 n=1,958人)

この調査のプレスリリース(PDF)

シェアする
関連コンテンツ

ロバート・ウォルターズについて

給与調査

お問い合わせ

詳細については、当社のコンサルタントにお問い合わせください

関連コンテンツ

すべて見る
マネージング・ディレクター東京 就任について

ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区)は2023年1月1日付でラチャナ・ラトラ(Rachna Ratra)がロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社マネージング・ディレクター東京に就任したことをお知らせします。 ラトラは2004年に入社後、2012年からはセールス&マーケティング部門のディレクターを務め、チームを記録的な好業績に導き、65名以上のスペシャリスト・リクルーターの成長に寄与しました。また、社会の多様性、公平性、包摂性を高めるための活動に力を注ぎ、2021年にはエクイティ、ダイバーシティ&インクルージョン(ED&I)カウンシルの設立を主導。従業員にとって、より

もっと読む
男性会社員の半数は少なくとも70歳まで働きたいと考えている

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は6月23日、語学力と専門スキルを活かして働くグローバル人材を対象に「定年後の働き方」について調査したアンケート結果を発表しました。 3年後の令和7年(2025年)4月1日からは、希望者全員を65歳まで継続して雇用することが義務化されるため、シニア世代の就労促進が課題として挙がっています。そのような中で行ったアンケート調査には、国内企業および外資系の日本法人で働く、20代から60代までの現役正社員728人が回答しました。 60歳定年制度:会社員回答 

もっと読む
バイリンガルに聞きました「上司にしたい有名人」、3割が海外の有名人に

グローバル人材が選ぶ「上司にしたい有名人」、3割が海外の有名人に。総合1位は孫正義、2位スティーブ・ジョブズ。 グローバル人材に特化した人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は5月17日、バイリンガル会社員を対象に実施した「理想の上司」アンケート調査の結果を発表しました。当アンケートでは、日本語、英語の2言語と専門分野での知識・経験を用いて働く20代~60代のバイリンガル会社員164人に、フリーアンサー形式で「上司にしたい有名人」とその理由を質問しました。 結果は、孫正義氏(1位9.7%)、スティーブ・ジョブズ氏(2位

もっと読む