英語を使う求人を紹介する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は8月21日、日本語・英語の2言語と専門分野でのスキル・経験を用いて働くグローバル人材に「仕事での英語ニーズ」を聞いたアンケート調査の結果を企業内制度の観点からまとめた番外編を発表しました。
昇進・昇格、2割以上の勤務先「英語力」を条件化。IT業界では3.5割
外資系・日系グローバル企業で勤務するバイリンガル人材212人に、勤務先の昇進・昇格時に英語力チェックがあるか(※TOEICスコア提示含む)を聞いたところ、23%が「ある」と回答しました。さらにIT業界従事者に絞ると「ある」が34.5%に上りました。英語研修は全体の42%が「ある」と回答。多くの企業が社員の英語教育にも力を入れていることが分かりました。
4割の勤務先で英語研修を実施。製造業では社内受講も充実
42%のグローバル人材が、「勤務先に英語研修の制度がある」と回答しました。製造業(電機・電子部品・機械)の従事者に絞ると、3割が勤務先で英会話などの「社内受講」が実施されていると回答しました。電機・電子部品・機械メーカー勤務者のうち、勤務先での昇進・昇格に英語力チェックが条件化されている割合は22%でした。製造大国ニッポンに向けてビジネスを拡大させる外資系電機・電子部品・機械メーカー、海外ビジネス強化で更なる成長を目指す日系メーカーともに、成長リソースとして従業員の英語力を重要視していることが分かります。
IT業界:対話力・語彙力を中心に「英語」に高い要求度。英語力アップは本人任せ?
IT業界の従事者の3割以上(34.5%)は勤務先の昇進・昇給条件にTOEICスコア提出などによる英語力チェックがあると回答しているなか、72%の勤務先では英語研修制度など英語習得に活かせる特典が設けられていないことが分かりました。IT業界ではパワーポイントなどの「資料作成」と「電話・電話会議」を中心に日常業務に英語が必要(ともに79.3%の回答者が同意)とされ、65.5%が英語での「交渉・説得」に対し「難しい・苦手」と感じています。語彙力、文章力、対話力とも高い英語スキルが要求されるなか、IT業界で働く多くのバイリンガル会社員は自力で英語スキルを習得・維持していることがこの結果から伺えます。
先に発表した当アンケート調査の結果は弊社ウェブサイトでもご覧いただけます。
https://www.robertwalters.co.jp/about-us/news/2017-08.html
仕事での英語ニーズ1位はメール、2位は資料作成
克服したい「英語の苦手」は交渉・説得。3割以上が実感
(実施期間:2017年7月31日~2017年8月4日、対象:当社御登録者様 n=212人)
ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 広報担当
TEL: 03-4570-1500
E-mail: info@robertwalters.co.jp
グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、2024年6月1日付で同性パートナーに配偶者と同等の待遇を提供する福利厚生を開始しました。 日本では現時点で同性婚が法的に認められていない為、一方のパートナーが社会保険の扶養を受けたい場合、権利が与えられていないのが現状です。つまり健康保険や厚生年金の扶養に入れる条件を満たしていたとしても、同性婚という理由から、扶養申請をする事ができず、各自治体の区役所にて国民健康保険、国民年金を自身で負担する必要があります。 今回、当社は同性のパートナーがいる社員で、そのパートナーが健康保険組合の提示する扶養条件を満たす場
もっと読むグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は5月30日、4月に開催された「東京レインボープライド2024」の当社のブースに来場いただいた会社員の方を対象とした職場における多様性と包括性に関する最新の調査結果を発表しました。 多様性と包括性の重要性 多様性と包括性、特にLGBTQ+を積極的に推進する企業で働くことの重要度を回答者が1~10の10段階で評価した結果、43%が多様性と包括性に富んだ企業で働くことが非常に重要であるという「10点」の評価をしました。反対に、まったく重要でないという評価したのはわずか5%で、多様性と包括性の重要性を理解し推進する企業
もっと読むグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、アジア最大級のLGBTQ+イベント「東京レインボープライド2024」(2024年4月19日(金)~21日(日)開催)に初協賛・出展いたします。 「東京レインボープライド2024」は、性的指向、性自認にかかわらず、すべての人が、より自分らしく前向きに生きていくことができる社会を目指し、LGBTQ+当事者、支援者(アライ)とともに性の多様性を発信するアジア最大級のイベントです。 【東京レインボープライド*への協賛について】 今回、当社は誰もが自分らしく生き、尊重される文化の醸成を目指す企業として同イベントへの初協
もっと読むダイバーシティに富んだグローバルチームの一員になりませんか?当社では、新卒入社の社員から経験豊富なリクルーターまで、個性豊かな社員が活躍しています。