ja

求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る

採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る
採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
会社概要

ロバート・ウォルターズは「企業」そして「働く人」のストーリーを大切にしています。

詳しく見る

ロバート・ウォルターズで働く

ロバート・ウォルターズ・ジャパンで働きませんか?

詳しく見る

採用面接で良い人材を見極める方法とは?

コストを掛けて採用活動を行って人材を採用しても、すぐに離職してしまったり、周囲との軋轢を生んだりしたのでは、会社にとってマイナスとなります。採用面接で人材を見極めるために注意しておくべきことをまとめました。

面接ではスキル以外の見極めも大切

面接では採用側が求める資質を応募者のスキルが満たしているか、スキルマッチの部分を重視するケースがみられます。しかし、スキルが合致することのみを重視してしまうと、社風への適合性を見逃してしまいがちです。会社にフィットする人材でなければ、周囲の人と軋轢を生みやすく、短期間での離職も起こりやすくなります。採用担当者は、応募者の性格も重視し、良好な人間関係を築いて仕事を進めていかれるか見極める必要があります。

応募者がベストな状態で面接に臨める環境をつくる

応募者は面接の場では、プレッシャーから緊張してしまいがちです。しかし、応募者が緊張している状態では、ありのままの状態が見えにくく、面接で人材の見極めが難しくなります。応募者がリラックスして、べストな状態で面接に臨めるように、場を和ませるのは採用担当者の役割です。採用担当者は、応募者がリラックスした状態で、話したいことが伝えられるように、面接時には雑談を交えるなど、和やかな雰囲気で進行できるように努めましょう。

応募者に採用側が選ばれる立場で臨む

応募者の入社への意欲を高めるためには、採用担当者と応募者が対等な立場となるように、採用する側も選ばれる立場として面接に臨むことが大切です。応募者も「選んだ」という感覚を持つことで、入社に際しての納得感が生まれ、短期間での離職が起こりにくくなります。「採用担当者のイメージ=会社のイメージ」となりますので、応募者にプラスのイメージを持たれるような配慮が求められます。応募者の魅力を引き出し、志望動機を話しやすいような場面作りをしていくと、応募者の志望度も高まりやすいです。

面接は応募者の本質を引き出すこと

面接では応募者の本質を引き出して、会社とポジションへのフィット感を探っていきましょう。志望動機だけではなく、過去の成功体験に至るまでのプロセス、失敗体験からどう軌道修正を図ったのかといった、過去の話にも言及することで候補者の人柄も見えてきます。

応募者の話を深く掘り下げて聞いていくことで、話の本質だけではなく、人としての本質がつかみやすくなります。質問の仕方としては、回答に対して「なぜ」そうした行動をとったのか、具体的にどのような」行動をとったのか、といった問いを繰り返すことで、本質に近づくことが可能です。最終的に、スキルだけではなく、性格、仕事への取組み方をもとに採用の可否を判断しましょう。

人材は「人財」ともいわれるほど企業にとって重要であり、企業経営を左右するものです。採用面接で自社に合った人材を見極めるためには、本質を深く知るための場となるような配慮が求められます。

シェアする

関連コンテンツ

採用のご相談
給与調査
採用アドバイス
お問い合わせ

詳細については、当社のコンサルタントにお問い合わせください

関連コンテンツ

すべて見る
【製造業界】グローバル人材 採用動向レポート 2019

製造 自動車 自動運転、コネクテッドカーなど技術の進化が期待される自動車分野では、コンポーネント/テストを担うソフトウェアエンジニア、電気エンジニアの採用が活発で、当社で扱う求人数、採用成立件数ともに当社開業以来最高の水準に達しています。2018年は自動車関連メーカーの多くが自社に開発担当者を据えはじめ、同時にサプライヤーが完成車メーカーにオンサイトエンジニアを常駐させる動きも広がっています。また大手メーカー各社がサプライヤーの見直しを進めたことにより1次サプライヤーでは営業体制を強化する動きが見られ、営業スペシャリスト、新規開拓(ビジネスデベロップメント)スペシャリストの採用が増えています。

もっと読む
グローバル人材 採用動向レポート│人事(HR)

バイリンガルの人材獲得スペシャリストの不足が続き、特にジュニアからミドルレベルの人材需要が高まりました。特にプロフェッショナルサービス、IT、ヘルスケア分野でこの傾向が強く、2017年も採用担当者不足が続くでしょう。 戦略的人事を担うHRBP(ヒューマンリソース・ビジネスパートナー)やゼネラリスト、ジュニアレベルの給与スペシャリスト、ミドルからシニアレベルの報酬・福利厚生マネージャーの求人が多く、2016年は転職者の給与水準が 5 ~15%上昇しました。 バイリンガルの人事プロフェッショナルの需要が強まるなか全ての専門分野で深刻な人材不足が発生しており、この傾向は 2017年も続くと予想されま

もっと読む
エグゼクティブサーチとは?目的や特徴、当社サービスのポイントを解説

優秀な人材を採用するため、「エグゼクティブサーチ」を利用する企業が増えています。エグゼクティブサーチとは、企業の経営幹部など重要なポジションを担える人材をピンポイントで探し出す採用の手法のこと。今回は、エグゼクティブサーチが適している採用の目的や、エグゼクティブサーチの特徴、一般的な人材紹介との違いなどを解説します。 エグゼクティブサーチ とは ? エグゼクティブサーチとは、企業の経営に関わる経営幹部職(エグゼクティブレベル、「C-Level」人材)を採用する際に用いられる手法の一つで、優秀な人材をピンポイントで探し出す採用手法です。また、法務・会計などの高度な専門スキルを有したスペシャリスト

もっと読む

ロバートウォルターズ で働きませんか?

ダイバーシティに富んだグローバルチームの一員になりませんか?当社では、新卒入社の社員から経験豊富なリクルーターまで、個性豊かな社員が活躍しています。