リファレンスチェックの方法とメリット

外資系企業では、一般的にオファーレターの前に候補者の職務経歴に間違いがないか、また以前どういった働きぶりだったのかを前職の上司などに確認するリファレンスチェックというものがあります。
リファレンスチェックを導入することで、履歴書や面接ではわからない候補者の第三者視点での性格を知ることができます。リファレンスチェックの導入を検討している場合はリファレンスチェックの方法やメリットを理解し、経歴詐称など採用のリスクを軽減しましょう。
リファレンスチェックとは
オファーレターの前に、前職や、過去に一緒に働いたことのある上司や同僚に対して候補者の職務経歴に間違いがないか、仕事のパフォーマンスや仕事の状況に関して誤った情報が企業に提供されていないことを確認するためのものです。一般的にリファレンスチェックは電話や書類で確認することが多い傾向にあります。
誰にリファレンスチェックを依頼したらいい?
通常、リファレンスチェックは通常、前職の2人程度の上司や同僚を選びます。もちろん、あなたと一緒に仕事をする機会が多く、あなたのことを熟知しており、リファレンスチェックの目的を理解している人に尋ねるべきです。特に外資系企業にて行われることが多いため、外資系企業や日系グローバル企業、過去に外国人と働いたことがある方だと理解してもらいやすいでしょう。上司がリファレンスチェックとは何かを知らない場合は、お願いする前にリファレンスチェックについて説明するようにしましょう。
誰がリファレンスチェックを行いますか?
会社に応じて、誰が行うのかは異なります。転職エージェントや応募先企業がリファレンスチェックを行うことが多いです。金融機関でのリファレンスチェックを行う場合は、一般的には第三者によってレビューされます。
リファレンスチェックはなぜ行われる?
企業がリファレンスチェックを行う主な理由は3つあります。
1. 入社後のスキルと経験のギャップを防ぐ
たとえば、会社が日常的に英語でコミュニケーションできる人を採用したい場合、候補者がコミュニケーションはできると履歴書などに記載していても、実際に仕事として英語を使っていない可能性があります。
2. 面接で確認できなかった人柄と働き方を確認する。
面接では、チームで働いていたかどうか、または残業がどれだけ行われたかを詳細に確認できない場合があります。その場合、リファレンスチェックを実行することにより、客観的にチームの中での人柄や働き方を検証でき、実際に入社した際にどういったパフォーマンスが出せそうか予想することができます。
3. 休職など、報告されていない事柄を発見できる
候補者は履歴書に休職について記載していないかもしれません。会社としてはそれを把握しておきたいところです。候補者がたとえ履歴書などに休職などについて記載していなくても、リファレンスチェックを行うことで確認できます。
リファレンスチェックの方法
レファリーの選定依頼
リファレンスチェックはまず候補者の方にリファレンスチェックを行うことを伝え、承諾をもらいます。そして候補者の方にレファリーを選んでもらいます。
日程調整
レファリーを選んでもらったら、こちらの連絡先とレファリーの連絡先を候補者からもらい、リファレンスチェックの日程調整を進めます。
当日までの準備
リファレンスチェックの日程までに質問項目を決め、リスト化しておきましょう。
リファレンスチェック当日
リファレンスチェックを電話で行う場合、電話面接同様に会議室など静かな場所で行うようにしましょう。
リファレンスチェックの注意点
リファレンスチェックは候補者同士で比較できるように、質問内容を統一しましょう。質問内容を統一することで、1名だけを採用する場合にはどちらの候補者が優れているのかの判断材料にもつながります。
リファレンスチェックの進め方として、はじめは当たり障りのない質問からしていき、徐々に深堀していくといいでしょう。ただ、特定の分野だけ深堀しすぎてしまい、最後まで聞けなかったということがないように、時間配分に注意し、質問がリファレンスと関係なくなっていないか質問内容のリストを常に確認できるようにしておきましょう。
リファレンスチェックの質問例
仕事関連
- 勤務期間はXX月からXX月と伺ってますが間違いはありませんか?
- 仕事に対しての働き方はどうでしたか?
- どのように日々のストレスに対応していましたか?
- 長所と短所を教えてください
コミュニケーション
- 個人とチームどちらで働くことに適していると思いますか?
- 上長と適切にコミュニケーションをとっていましたか?
- 部下がいた場合に部下とはどのようにコミュニケーションをとっていましたか?
仕事の態度
- 問題解決と意思決定のスキルがあると思いますか?具体的な事例はありますか?
- 改善できる部分があるとしたらどこだと思いますか?
- 彼/彼女とまた働きたいですか?
リファレンスチェックのメリット
リファレンスチェックを行うことのメリットとしては、面接では確認しきれなかったことや本人には直接聞きにくいことを第三者から確認できます。
具体的には以下のような項目を確認することができます。
- 実際の勤務状況(経歴詐称をしていないか、意欲を持って働いていたか)
- 人柄や性格・素行
- 勤怠状況(休職有無の確認)
- 退職理由
- スキルの詳細確認
リファレンスチェックは応募者の働きぶりや性格を第三者の視点から把握することが出来る機会ですので、応募ポジションと候補者のスキルがマッチしているか、会社と候補者の働き方や性格がマッチするか見極めるようにしましょう。
優秀なグローバル人材をお探しですか?
お電話またはこちらからご相談下さい。 経験豊富なキャリアコンサルタントが最適な人材を紹介します。
- 03-4570-1500
- info@robertwalters.co.jp
共有:
関連記事
-
優秀な人材を獲得するには
ホワイトペーパー。日本および韓国における企業人事の担当者とバイリンガル人材から回答を得ました。 -
メンター制度の導入目的、メリット・デメリットとは?
こちらの記事では企業がメンター制度を導入する理由、メンター制度のメリット・デメリットを解説します。年齢の近い年上の先輩社員やなどが新入社員や若手社員をサポートするメンター制。この制度を取り組む企業が増えてきているのはなぜなのでしょうか? -
魅力的な募集要項・職務記述書の作り方
魅力的な募集要項・職務記述書を準備することが多くの応募につながり、より良い候補者に巡り合う可能性へとつながります。 -
EVP(Employee Value Proposition)を高めるために
EVP(Employee Value Proposition)、企業が従業員へ提供できる価値を高める企業が増えています。EVPはなぜ必要か、EVPはどう作成すればいいのかを解説しています。 -
採用面接で良い人材を見極める方法とは?
採用面接で人材を見極めるために注意しておくべきことをまとめました。
英語ができる人材をお探しの場合は、ロバート・ウォルターズにご相談ください。
ロバート・ウォルターズの強みはヘッドハンティングです。転職市場では見つけることができないスペシャリスト人材をご紹介することができます。
下記のフォームから、お探しの人材や求人の詳細についてお教えください。担当チームのコンサルタントよりご連絡致します。
フォームがうまく動作しない際には、info@robertwalters.co.jp へご連絡ください。