総務は企業活動を円滑にする潤滑油

総務の仕事とは
ここでは、総務や庶務といったビジネスサポート部門についてお伝えします。総務は、企業活動を円滑にするための潤滑油となる重要な部門で、社内外に おける各種書類の作成・管理、オフィスの管理、契約に関連する実務、株主総会や取締役会など各種行事や会議の運営、社員旅行や健康診断など社内イベントの 企画などを担当します。総務の仕事は多岐にわたり、企業によっては人事、法務、経理、経営企画なども含まれる場合があります。
総務の業務はすべての企業で必要とされるため、業種・業界を問わず転職することが可能です。しかし、近年では厳しい経営環境の下、多くの企 業でコストとなる間接部門の経費は削減される傾向にあります。単純業務などは、社外に外注されるケースも増えています。そのため、ある一定規模の企業では 増員のための求人は少なく、前任者の退職に伴う補充という形が多いようです。
ただし、ベンチャー企業であれば、会社がある程度の規模になった時点で、きちんとした総務部門を作ろうという動きが出てくるため、総務部長などのマネジメント層や一般スタッフも、ともに採用意欲は旺盛です。
総務に有利な資格は?社労士や宅建、簿記などが役立つ
では、総務など間接部門への転職で要求されるスキルとは何でしょうか。一口に総務といっても、企業規模によって求められる経験やスペックは異なります。大手企業では業務が細分化されているため、それぞれの業務のスペシャリストが好まれます。
例えば購買や株主総会関連など、1つでも数年にわたって経験したことがあれば、その専門性をアピールできるでしょう。一方、ベンチャー企業 であれば、総務部門が総務と人事など管理部門を複数兼務していることが多いため、幅広く経験を積んでいる人が好まれます。会社が小さい内は、総務が経営管 理的な役割まで果たすこともあり、ベンチャー企業での総務部門は、守備範囲が広く優秀であることが要求されます。
また、総務部門で働くにあたり、必ずしも資格が必要というわけではありませんが、取得しておくと役立つものもあります。たとえば、労務のエ キスパートの証明である社会保険労務士。社会保険労務士の仕事の中には、労働関連・社会保険関連の書類の作成、関係役所への提出、採用、賃金、退職金、労 働時間などの労務管理、保険、年金など、総務に関係する業務が多く含まれます。
難易度の高い国家資格なので、独学での取得にはかなりの努力が必要ですが、取得すれば活躍のチャンスは広がり、マネジメントへの道も開けてきます。さらに宅建や簿記、パソコン関連のスキルなども役立つでしょう。
“いい会社作り”がミッション
総務などビジネスサポート部門はど うしても裏方に周りがちで、成果が目に見えにくい仕事です。そのため、自らの成果に対して明確な評価を求めるタイプの方には、向いていないかもしれませ ん。また、多岐にわたる煩雑な業務をきちんと遂行できる緻密さや、社内で良好な人間関係を築けるキャラクター、周囲とのコミュニケーションスキルなども要 求されます。
社内の花形にはなりにくいかもしれませんが、“いい会社づくり”という重要なミッションに携われるのは、この仕事ならではの魅力といえそうです。
なお、具体的な秘書/ビジネスサポートの求人状況等については、こちらをご参照ください。
あなたの将来のキャリアをプロに相談しませんか?
ロバート・ウォルターズのキャリアコンサルタントが、これまで多くの方々の転職を成功へ導いてきた実績と経験であなたに最適なキャリアアップと能力発揮のチャンスを提案いたします。応募はこちら
Share this: