バイリンガル・スペシャリストに聞きました! 「英語の上達のためにどれくらいの頻度で学習していますか?」

candidate survey

バイリンガル・スペシャリスト人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は10月31日、英語を使って仕事をしている「バイリンガル・スペシャリスト」152人を対象としたアンケート結果を発表いたしました。今アンケートでは、外資系、日系グローバル企業で活躍する方々が、英語で業務を遂行するにあたり、どのような悩みを抱えているか、そしてその学習状況などを探りました。(実施期間:2016年8月29日~9月27日、対象:弊社御登録者)

 

バイリンガル・スペシャリストの55%が「週1回以上英語の習得努力をしている」と回答

  • 業務で使う英語力に関する困りごとを克服するため、「週1回以上定期的に勉強している」、「ほぼ毎日している」との回答者は合計で55%、なかでも「ほぼ毎日」の回答者は27%に上っています。
  • 一方で、「ほとんどしていない」は32%、「していない」との回答者は13%。ただ、日々の業務で英語を使うことで、意識的な努力をせずとも語学学習につながっている可能性も。

 

予想通り?一番苦労しているのはやはり「スピーキング」、2番目は「リスニング」

  • 英語を使う職場で働く人たちの、英語に関する悩みトップは「スピーキング」(29%)。独自に学習する場合にも、スピーキングの練習は難しいもの。
  • 1番目と同様、2番目に挙がった「リスニング」(28%)も、「リーディング」や「ライティング」と違い自分のペースでできないコミュニケーション手段。出身国や個々人による差もでる発音を聞き取り、理解することに苦心している人も多いようです。
  • 英語をビジネスで使う主な理由として、「海外本社・支社や拠点とのコミュニケーションを会話やメールで行うため」が44%と最も多いことからも、リスニングやスピーキング力向上の必要性を感じる人が多い理由となっているようです。
  • また、盲点?ながら「非英語圏の人たちの英語を理解する」ことに苦労している、という回答も複数あり。非英語圏出身者同士のコミュニケーションでは英語力が完璧でないことも多く、お互いの意見を伝え、理解するための努力も必要となります。

 

次の質問へ>>「いつ、どういった学習をしていますか?」

この調査のプレスリリース(PDF)

 

こちらのニュースについてのお問い合わせ先

広報担当
TEL: 03-4570-1500
E-mail: info@robertwalters.co.jp

キャリアアドバイス記事

»