ja

求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る

採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る
採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る
会社概要

ロバート・ウォルターズは「企業」そして「働く人」のストーリーを大切にしています。

詳しく見る

ロバート・ウォルターズで働く

ロバート・ウォルターズ・ジャパンで働きませんか?

詳しく見る

組織を強くする企業文化の形成・人材確保には、人材の多様性がカギとなる

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:ジェレミー・サンプソン)は2月15日、日本を含めた、世界約31ヵ国、数千職種の給与相場を無料検索できるオンラインツール「給与調査2023」の公開しました。それに合わせ、首都圏、関西圏を中心に国内で働く会社員864人と、国内196社が回答を寄せたアンケート調査結果などをもとに国内の採用・給与動向を発表しました。

【企業の人材構成】多様化することが強い組織にする企業文化の形成につながる

今回の調査結果では、会社員が転職を望む理由として「給与アップのため」、「キャリアアップ」が共に51%でした。また、「新しいことをしたい」(39%)、「社風に不満がある」(27%)等、仕事への不満や創造性・刺激不足から新しい転職の機会を求めている事実がわかりました。

 

仕事への不満や創造性、そして刺激不足や企業文化への相違を防ぐために企業は何を始めればいいのでしょうか?
以下、弊社が行った調査では世代的、文化的、性別的に企業の人材構成を多様化することで、より組織を強くする企業文化を形成し、従業員の創造性と生産性を高める重要な要素になる可能性があることが示されています。

【企業内の多様化】世代

例えば、弊社が行った「定年後の働き方の希望と現状」についての調査(2022年8月)では、60歳以上のシニア社員がいることのメリットを尋ねたところ、すべての年齢層で「経験や知識が豊富であること」が最も多く回答されました。特に20代、30代(64%)が高く評価しています。また、「人脈が豊富で取引先を紹介してくれる」、「ビジネス全体を見渡す広い視野を持っている」などの回答も多く見られました。

【企業内の多様化】国籍

また、「外国籍社員」に関する調査(2022年10月)では、外国籍会社員と働いてよかったこととして、「異文化や習慣に触れるきっかけになった」(28%)や「思考が異なり、新たなアイデアが生まれる機会が多くなった」(21%)があげられました。これは、多様な人材を職場に配置することが創造性や生産性を高める可能性を示しており、人材確保・維持に役立つ施策と言えます。

【企業内の多様化】採用戦略

53%の企業が多様な人材を受け入れるための採用戦略の最重要事項として「専門の人材紹介会社との連携」をあげました。次いで「採用プロセスに十分な時間をかける(多様な候補者を理解するための時間を増やす)」(41%)、「面接方法の変更(例:多様な面接パネル、オンライン評価の導入)」(37%)となりました。経済の不透明感が増す中、2023年まで深刻な人材不足が続き、全国の求人倍率は1.28倍(2022年平均 出典:厚生労働省)となっています。このような状況を打破するためには世代、文化、性別のギャップを超え、そして創造性と生産性を高める組織にする企業文化を形成するため、採用のプロセスからしっかりと戦略を練り、人材の確保することが重要です。

 

調査期間:2022年10月~11月
対象:国内企業、外資系の日本法人 n=196社、当社に登録のある国内で働く会社員 n=864人

この調査のプレスリリース(PDF)

シェアする

関連コンテンツ

ロバート・ウォルターズについて
給与調査
お問い合わせ

詳細については、当社のコンサルタントにお問い合わせください

関連コンテンツ

すべて見る
同性パートナーへの社会保障をサポートする福利厚生開始

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、2024年6月1日付で同性パートナーに配偶者と同等の待遇を提供する福利厚生を開始しました。 日本では現時点で同性婚が法的に認められていない為、一方のパートナーが社会保険の扶養を受けたい場合、権利が与えられていないのが現状です。つまり健康保険や厚生年金の扶養に入れる条件を満たしていたとしても、同性婚という理由から、扶養申請をする事ができず、各自治体の区役所にて国民健康保険、国民年金を自身で負担する必要があります。 今回、当社は同性のパートナーがいる社員で、そのパートナーが健康保険組合の提示する扶養条件を満たす場

もっと読む
職場における多様性とLGBTQ+の包括性

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は5月30日、4月に開催された「東京レインボープライド2024」の当社のブースに来場いただいた会社員の方を対象とした職場における多様性と包括性に関する最新の調査結果を発表しました。 多様性と包括性の重要性 多様性と包括性、特にLGBTQ+を積極的に推進する企業で働くことの重要度を回答者が1~10の10段階で評価した結果、43%が多様性と包括性に富んだ企業で働くことが非常に重要であるという「10点」の評価をしました。反対に、まったく重要でないという評価したのはわずか5%で、多様性と包括性の重要性を理解し推進する企業

もっと読む
「東京レインボープライド 2024」に初協賛

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、アジア最大級のLGBTQ+イベント「東京レインボープライド2024」(2024年4月19日(金)~21日(日)開催)に初協賛・出展いたします。 「東京レインボープライド2024」は、性的指向、性自認にかかわらず、すべての人が、より自分らしく前向きに生きていくことができる社会を目指し、LGBTQ+当事者、支援者(アライ)とともに性の多様性を発信するアジア最大級のイベントです。 【東京レインボープライド*への協賛について】 今回、当社は誰もが自分らしく生き、尊重される文化の醸成を目指す企業として同イベントへの初協

もっと読む

ロバートウォルターズ で働きませんか?

ダイバーシティに富んだグローバルチームの一員になりませんか?当社では、新卒入社の社員から経験豊富なリクルーターまで、個性豊かな社員が活躍しています。