ja

求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る

採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る

当社の専門分野

経理/財務から金融、人事、マーケティング、ITにいたるまで、多岐にわたる専門分野を取り扱っています。

詳しく見る
求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る
採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る

当社の専門分野

経理/財務から金融、人事、マーケティング、ITにいたるまで、多岐にわたる専門分野を取り扱っています。

詳しく見る
会社概要

ロバート・ウォルターズは「企業」そして「働く人」のストーリーを大切にしています。

詳しく見る

ロバート・ウォルターズで働く

ロバート・ウォルターズ・ジャパンで働きませんか?

詳しく見る

面接官の心得とは?

面接官を会社から指名されたらどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?

まず、面接官が意識すべきは「志望者の本音を聞きだす」ことです。志望者は採用されるために、準備を徹底して面接に挑んできています。そのため、ステレオタイプな発言が多くなってしまい、個性を見極めにくくなってしまいます。

面接官は的確な質問によって志望者が心の奥に隠した本音を聞き出し、本当に自社への思い入れが強いかどうかを確かめていきます。また、面接官は志望者が入社前に関わる、数少ない「先輩社員」であることは忘れないようにしましょう。面接官の振る舞いもまた、志望者から注目されています。会社の代表として恥じる部分がないよう、毅然とした態度で臨みましょう。

採用のご相談はこちら

転職面接の目的とは?

面接にはさまざまな種類があり、どんな志望者を相手にするかで面接の目的やゴールも変わります。たとえば、転職面接では、すでに社会人としてのキャリアを重ねている人材と向き合わなくてはいけません。面接官として面接の目的や面接のゴールを把握し、適切な人材を選べるようにしましょう。

面接官として把握しておくべき転職面接の目的は大きく分けて2つです。

履歴書の内容を見極め、転職後のミスマッチを防ぐ

1つ目は履歴書に書いてあるスキルが本当に正しいのかを見極めることです。転職者は新しい職場に就こうと必死なので、往々にして本来のスキル以上の内容を履歴書に記載してしまいがちです。しかし、会社側がそれを鵜呑みにすると、入社したときにお互いにとってのミスマッチが起こります。会社は即戦力を期待していたのに、最初から新人を育成するように教育の時間を確保しなくてはいけません。本人にとっても、適材適所でない職場に配属されて、実力を発揮しきれないでしょう。そこで、面接段階から履歴書の内容に事実と異なる点がないか、チェックすることが必要です。

自社を応募者にアピール

もうひとつの目的は自社をアピールし、転職する価値があると応募者に魅力的に伝えることです。転職面接とは、転職者側が会社をリサーチする場でもあります。会社がいくら転職者を気に入ったところで、相手の心が離れてしまうと採用過程を辞退しかねません。そこで、面接官から会社の長所を上手く説明し、心をつなぎとめる必要があります。また、転職者側からの疑問点や不安を解消し、「この会社で働きたい」と決意させるのも大切です。

面接官に求められるポイント

もし面接官に抜擢されたら、求められているポイントを意識しながら、堅実に仕事をこなせるよう準備しておきましょう。

志望者のいつもの姿を引き出す

面接官の基本は「志望者の普段の姿を引き出す」ことです。志望者は念入りに面接対策を行っており、殻をかぶった状態で面接会場に来ています。想定される質問については手堅く答えを用意してきていますし、いつもの自分よりも真面目で礼儀正しい姿をPRしようとしてくるでしょう。しかし、実際に採用してから印象が変わるのであれば、会社の採用意図とずれてしまう可能性があります。そこで、あえて志望者の斜め上をいく質問をするなどして、殻を破ってみるようにしましょう。どういった人なのかを短時間で把握し、入社後に活躍できるかを判断することが面接官には求められます。

自社をアピールし、志望者に好印象を与える

一方、自分の会社がいい会社であることをアピールすることも大切です。面接官に選ぶ権利があるのと同様に、志望者にも「会社を選ばない権利」があります。面接官から会社のアピールが足りないと、「他社の方が魅力的だ」と考え始めてもおかしくありません。多くの志望者は複数の採用過程を同時進行で受けているため、自社が選択肢から外されてしまいます。面接官から志望者に、「会社に入って良かった経験」などを伝えておくと、好印象を抱いたまま帰ってもらえます。

自社についての情報を把握しておく

面接官に選ばれた時点で、自分の会社の情報をまんべんなく把握しておきましょう。志望者は面接官を会社の代表として、さまざまな質問をぶつけてきます。「私はその部署の担当ではないからわからない」というのではなく、できる限り自分で答えられるように予習をします。あるいは、「自分の知っている情報はこうだが、詳しくは担当のものに聞いてみてほしい」と、答えに自身のない質問でも、正しい窓口を示せる程度の対応はできるようにしておきましょう。もしも志望者を雑に扱ってしまえば、「社員の質が悪いのではないか」と疑念を持たれてしまいます。優秀な人材を取り逃すことにもつながるので、面接官は志望者に真摯な対応を見せるのが肝心です。

必ず意識すべき面接官の心得

会社を代表していることを意識する

面接官になったら、まず「会社を代表している」という意識を強く持ちましょう。ふだんの会社員生活では「まだまだ実力が足りない」と自覚している人でも、志望者からすれば貴重な「先輩社員のモデル」です。その一挙一動は志望者から注目されていて、憧れにも失望にもなりえます。言動はもちろん、身だしなみにも注意し、「こういう人のいる会社なら入りたい」と思ってもらえるように努力しましょう。

高圧的な態度は絶対にとらない

「高圧的な態度」は厳禁です。志望者は面接官に対し、謙虚な姿勢で接してきます。しかし、それは面接官が偉いというよりも、ビジネスマナーの常識だからです。志望者の態度を見て、思わず気が大きくなってしまうようなら、懸命にこらえましょう。志望者から質問されるなどしたとき、面倒くさそうにするのももってのほかです。志望者に悪い印象を残して、得をすることはありません。また、相手の意見を否定する行為も避けるのが無難です。たとえ志望者の考えや価値観が気に入らなかったとしても、心の中で「うちの会社には向かないな」と思い、不採用にすればいいのです。後味の悪い面接になると、志望者から良からぬ噂を広められる恐れがあります。

自分が志望者だったらという気持ちを常に意識する

そして、面接官は「自分が志望者だったら」という点を常に意識しましょう。相手は自社に入社したいと思って応募してきています。だからこそ、ささいな面接官の言動が引っかかり、期待感をしぼませてしまうリスクも出てきます。自社の評価を下げるような行為をせず、社会人として真っ当な振る舞いを心がけましょう。

応募者への接し方

ポイントは「笑顔」と「相槌」

面接官の基本は「笑顔」です。意図があって、あえて志望者に厳しい顔を見せる面接官もいますが、特別な理由がないなら笑顔で相手の緊張をほぐしましょう。ただし、ビジネスマナーは守り、適度に真剣な雰囲気を漂わせるようにします。しっかりと相槌をうつことも大切です。相槌があれば、志望者は自分の意見を述べやすくなるからです。「なるほど」などの短いフレーズのほか、面接官から要約して先を促してあげるのも効果的です。

たとえば、面接官が「あなたがおっしゃるのはこういうことですね」と言ってあげれば、話の方向性を見失った志望者も軌道修正できます。また、「面接官にきちんと話を聞いてもらえている」と実感できるため、話に熱も加わってきます。その結果、志望者の本音や思考が引き出しやすくなり、内容の濃い面接になるでしょう。

面接の流れの手順

志望者が入室してから退室まで、面接官は気が抜けません。一連の流れを意識しながら、面接を充実した内容にしましょう。

入室

まず、入室時から面接官による「審査」を始めます。基本的なビジネスマナーや身だしなみをチェックするのも、入室時が適切です。

着席後

志望者が着席したタイミングで「アイスブレイク」をはさむのが理想です。アイスブレイクとは、志望者の緊張をゆるめ、リラックスして話をしてもらえるようにする配慮です。面接官から話すようにし、面接会場までの道に迷わなかったか、天気について、もちろん流行の話題などを振ってみるのも効果的です。ただし、アイスブレイクが長すぎると面接の緊張感がまったく失われるので、3~5分程度にとどめておきましょう。

面接

そして、面接は志望者の「自己紹介」「志望動機の確認」などから始めていきます。志望者が話している間、内容が履歴書と矛盾していないか、自社の理念に合っているかをしっかり確認しましょう。自己紹介や志望動機は面接の基本であるため、しっかり準備しているのかを確認することができるでしょう。また面接はプレゼンテーションの場とも捉えることができます。志望者の話すトーンや、落ち着きも注目するといいでしょう。

それからいくつかの質問を経て、面接官から会社をアピールするための情報提供を行います。志望者に「この会社は同業他社よりも優れた点がある」と思ってもらえるような内容を説明するようにしましょう。

面接の最後は、「何か質問はないですか」と逆質問で終わるのがいいでしょう。志望者から会社について、自分について質問が出たら、真摯に答えるようにしましょう。後は、退出時のビジネスマナーを確認し、面接は終了です。ただし、最後まで志望者の人間性やスキルを確認することに、神経を注ぎましょう。終盤に気が抜け、リラックスしたときこそ、隠していた本音が出る志望者もいるからです。

シェアする

関連コンテンツ

採用のご相談
給与調査
採用アドバイス
お問い合わせ

詳細については、当社のコンサルタントにお問い合わせください

関連コンテンツ

すべて見る

対面で面接できない?リモート採用で押さえたい8つの工夫

採用審査では、面接での結果が決定打になることが多いでしょう。しかし、在宅勤務のときなど、対面での面接ができない場合もあります。候補者を会社に呼んで直接面接するのに代えて、オンライン通話システムで面接をすることもできます。このように、採用審査のプロセスのなかには、デジタル化できるものが複数あります。採用審査の流れを詳しく紐解いてみることで、普段は当たり前だと思っていたプロセスを効率化できるだけでなく、より迅速に進められるかもしれません。求人を素早く広告する、応募の中から候補者を絞り込む、企業ブランディングも同時に叶える――。この記事では、採用担当者のあなたが、対面での面接ができない時期にも、リモ

もっと読む

ダイバーシティを採るかカルチャーフィットを採るか

企業にとって、人材を採用する際の悩みの種は、カルチャーフィットする人材を採用するのか?それとも多様な人材を採用するのか?ということにあるのではないでしょうか? 社風があっていて、価値観を共有できる人材の採用は、自動的に高いパフォーマンスをもたらすのでしょうか?それとも、多様な人材がもたらす影響はより企業へ利益をもたらすのでしょうか? ロバート・ウォルターズでは、 採用担当者 Pernod Ricardとのパネルディスカッションで、これらの疑問を探りました。 調査結果と業界の知見からわかったこと スキルセット、性別、年齢などの面で多様な従業員がいれば、「同じようなチーム」ではなくなるため、より革

もっと読む

在宅勤務から「場所に縛られない働き方」へ

コロナ禍の長期化などを受けて、2020年8月にはテレワークで働く社員の割合を7割まで高めるように、政府から経済界や各企業への要請がありしました。同時に、テレワークを活用してリゾート地などで休暇を楽しみながら仕事をする「ワーケーション」の普及に取り組む考えも政府は示しています。また、国内外の大手企業では、Work From Anywhere at Anytimeなどのコンセプトで、場所や時間帯に縛られない働き方を導入する事例も散見されるようになりました。 ロバート・ウォルターズが2020年5月に世界31ヵ国で実施した調査では、労働者の88%がテレワーク継続の意向を示しており、アフターコロナ時代に

もっと読む

ロバートウォルターズ で働きませんか?

ダイバーシティに富んだグローバルチームの一員になりませんか?当社では、新卒入社の社員から経験豊富なリクルーターまで、個性豊かな社員が活躍しています。