日本国内における婚姻の平等に賛同、5月に開くG7広島サミットとG7大臣会合でLGBTQ+に関する対応を議題に入れることなどを求めた
グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:ジェレミー・サンプソン)は2月17日、LGBTQ+など性的少数者を支援する企業や団体の一員として、5月に開催される「G7広島サミット」、そしてそれに伴って6月に栃木県日光市で開催される先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合で、性的少数者に関する取り組みを主要議題の一つに据え、議論するよう政府に要望する共同声明に賛同し、要望書に署名をしました。
ロバート・ウォルターズ・ジャパンは、職場における平等と多様性の推進に取り組んでおり、婚姻権の平等はその重要な一部であると考えています。ロバート・ウォルターズ・グループの「グローバル・ダイバーシティ・インクルージョン・カウンシル」のアジア太平洋地域の代表ジョシュア・ブライアンは「【婚姻の平等】は【法の下の平等】の基本原理であり、日本が他のG7諸国と肩を並べ、世界中から優秀な人材を集め、人材を維持することができると考えています。」とコメントしました。
当社は、G7広島サミットでこの問題について各国首脳が議論し、前進するためのプラットフォームとなることを期待しており、「婚姻の平等」を支持することを誇りに思っています。
関連リンク
work with Pride 「G7広島サミット」へ向けての要望書ハイライト
提出した要望書
(1)男女共同参画等担当大臣 小倉將信氏宛て
今後提出予定
(2)内閣総理大臣 岸田文雄氏、男女共同参画等担当大臣 小倉將信氏宛て
関連コンテンツ
すべて見る人材紹介およびタレント・アドバイザリー事業を展開するロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン )は、LGBTQIA+コミュニティの人々の経験や期待、日本社会や職場における多様性およびインクルージョン(包摂性)に関する最新調査*を発表しました。本調査は、オンラインおよび東京プライドフェスティバル2025年の来場者を対象に実施されました。 イプソスグループが先日実施したグローバル LGBT+プライドレポート**によると、日本では「LGBTの人々が、性的指向や性同一性について誰にでも公表すること」を支持する割合が26カ国中24位でわずか26%
もっと読むグローバル・タレント・ソリューション企業のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、昨年に続きアジア最大級のLGBTQ+イベント「Tokyo Pride 2025」(2025年6月7日(土)~8日(日)開催)に協賛・出展いたします。 Tokyo Pride(旧:Tokyo Rainbow Pride)は、今年で14回目を迎えるアジア最大級のLGBTQ+イベントです。プライドパレードとプライドフェスティバルを通じて、2012年の初開催以来、当事者の可視化を推進し、社会全体においてLGBTQ+コミュニティへの理解や認識が着実に広がりました。現在では「LGBTQ+」という言葉自体も広く浸透し、初め
もっと読む東京レインボープライド30周年を祝して:ロバート・ウォルターズ・ジャパンの社員とクライアント企業の声をご紹介します。 1994年に初めて開催された東京レインボープライドが、今年で30周年を迎えます。これを記念して、日本のLGBTQ+コミュニティのための取り組みがどう進歩してきたか、そしてこれからの未来に何を期待するか、当社社員とクライアント企業からの声を集めました。 この30年間で日本におけるLGBTQ+コミュニティのための取り組みがどう進展したか、また今後日本がどのように変わっていくことを望むか、あなたの考えを聞かせてください。 ロバート・ウォルターズ・ジャパン社員の声 「私は現在35歳で、
もっと読む