日本の求人広告数26%増加、アジアでは11%拡大
『ロバート・ウォルターズ アジア雇用調査 2015年第2四半期』を発表
バイリンガル人材に特化した人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は、8月3日、4~6月における求人広告数の推移をまとめた『アジア雇用調査』を発表しました。同調査は、日本、韓国、中国、香港、マレーシアおよびシンガポールのアジア6カ国および地域において、大手求人情報サイトに掲載された専門職の求人広告数の動向について分析したものです。
日本の求人広告数は、同調査で対象とした6カ国で最大となる26%の伸びを示しました。昨年施行された消費増税の影響から、消費者心理が改善し、企業の景況感が回復したことが主な要因とみられます。円安により、輸出主導の製造業のなかでも、とくに、自動車部品や産業機械、電子機器などのメーカーは、採用活動を活発化させました。また、テクニカルセンターの設立などが進んだことから、エンジニアの高い需要がみられました。
弊社社長のデイビッド・スワンは、「日本の有効求人倍率は23年ぶりの高い水準に達するなど、スキルの高い人材を確保することは、企業にとって深刻化する課題となっています。そのため、人材確保やマネージメントを行う人事担当者の需要は拡大しています」と話しています。
アジア全体をみると、求人広告数は11%増加、IT関連の人材の伸びが最も大きく26%となりました。Eコマースやモバイルアプリケーションの分野の人気の高まっていることが背景にあると考えられます。
日本における業界別の動向
- 消費財メーカーでは、消費者心理の改善により、営業スタッフやビジネス開発マネージャーなどの需要が増加した結果、求人広告数は前年同期比で20%伸びました。
- IT業界の求人広告数は、前年同期比12%増えました。ソーシャルメディアやデジタルプラットフォームのプレゼンスの高まりから同分野の需要が増加したことに加えて、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーは、ビジネス需要の拡大に合わせて、堅調に推移しました。
- 日系の大手製造業の収益が改善したことにより、自動車メーカーや関連産業の採用活動は活発化しました。欠員の補充に加えて、増員のための採用がみられ、エンジニアの求人広告数は7%増加しました。
- ビジネス拡大を進める企業や新規参入企業は、適切な人材を確保し社内に留めるために、人事部のなかでも、採用担当者や社員教育・研修のできるスタッフが求めました。また、多くの多国籍企業で、経理・財務担当者を増員する動きがみられました。
『ロバート・ウォルターズ アジア雇用調査』について
弊社のビジネス拠点があるアジア6カ国・地域で、大手求人情報サイトおよび国内の全国紙に掲載された求人広告数を記録、雇用市場の動向を分析し、四半期ごとに調査レポートとして発表しています。
関連コンテンツ
すべて見るグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、2024年6月1日付で同性パートナーに配偶者と同等の待遇を提供する福利厚生を開始しました。 日本では現時点で同性婚が法的に認められていない為、一方のパートナーが社会保険の扶養を受けたい場合、権利が与えられていないのが現状です。つまり健康保険や厚生年金の扶養に入れる条件を満たしていたとしても、同性婚という理由から、扶養申請をする事ができず、各自治体の区役所にて国民健康保険、国民年金を自身で負担する必要があります。 今回、当社は同性のパートナーがいる社員で、そのパートナーが健康保険組合の提示する扶養条件を満たす場
もっと読むグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は5月30日、4月に開催された「東京レインボープライド2024」の当社のブースに来場いただいた会社員の方を対象とした職場における多様性と包括性に関する最新の調査結果を発表しました。 多様性と包括性の重要性 多様性と包括性、特にLGBTQ+を積極的に推進する企業で働くことの重要度を回答者が1~10の10段階で評価した結果、43%が多様性と包括性に富んだ企業で働くことが非常に重要であるという「10点」の評価をしました。反対に、まったく重要でないという評価したのはわずか5%で、多様性と包括性の重要性を理解し推進する企業
もっと読むグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、アジア最大級のLGBTQ+イベント「東京レインボープライド2024」(2024年4月19日(金)~21日(日)開催)に初協賛・出展いたします。 「東京レインボープライド2024」は、性的指向、性自認にかかわらず、すべての人が、より自分らしく前向きに生きていくことができる社会を目指し、LGBTQ+当事者、支援者(アライ)とともに性の多様性を発信するアジア最大級のイベントです。 【東京レインボープライド*への協賛について】 今回、当社は誰もが自分らしく生き、尊重される文化の醸成を目指す企業として同イベントへの初協
もっと読む