幸せを感じて働ける仕事を見つける6つの質問

幸せを感じて働ける仕事を見つける6つの質問

仕事が退屈でつまらないと感じたりはしていませんか?仕事への情熱を失いかけて、退屈な毎日から抜け出せずにいるのであれば、それは立ち止まってみるタイミングなのかもしれません。この記事では6つの質問を自分に問いかけることによって、最適な仕事を見つける術を紹介します。

1. 仕事の何が「好き」?

「夢の仕事」を見つけようとするとき、より効果的なアプローチは、過去の職務の好きな点と嫌いな点を振り返り、次の行動へつなげることです。まず、次の3つを洗い出してみましょう。

  •  職場で充実感を味わった時のことを思い出し、その時に感じたことは何だったのかを考えてみてください。それは、自分がやっていた仕事の内容でしょうか?何かに貢献ができたという感情が芽生えた瞬間ですか?はたまた、最先端技術の仕事に携わっていたことかもしれませんし、自分の創造性を発揮できる仕事についていたことかもしれません。
  •  仕事のペースは重要視しますか?ゆっくりと時間をかけて、急かされずに仕事をしたい人もいれば、ペースの速い環境や締め切りが常に迫っている中でアドレナリンを出すのが好きな人もいるでしょう。
  •  仕事の進め方はどうでしたか?裁量権がある仕事が好きなのか、それともチームの一員であることが好きなのか。一度に複数のプロジェクトを抱えることが好きだったのか、それとも一つの目標に没頭することが好きだったのか。コミュニケーション力を駆使して、ビジネス全体の関係を構築することに喜びを感じましたか、それとも専門分野に集中することに喜びを感じましたか?
     

2.何が得意?

人は誰でも得意なことに熱中する傾向があります。得意分野を特定できれば、自分が成長できる可能性は格段高くなるでしょう。そこで、自分の長所と短所をできるだけ正直に考えてみましょう。
ハードスキルだけでなく、交渉術や難しい人との付き合い方、時間管理などのソフトスキルも含めて、自分のスキルセットをできる限り詳細にリストアップしてみます。転職を検討する際には、このような作業を行い、自分の得意なことがどのように転用できるかを考えておくことが重要です。
 

3.何を学びたい?

「学ぶことをやめてはいけない」と言われますが、これは職場では特にそうです。活躍するためには、専門的な知識を身につけ、仕事を面白くするために新しいことを学び続けることが大切です。
学びを続けるためには、企業側の社員へ投資が重要なポイントになるので、リサーチをしてみましょう。ほとんどの企業は社員の成長に投資していると前向きに考えていますが、より詳細な情報を得るために、ソーシャルメディアや社員の口コミサイトを見ることも一つの手です。もちろん、面接の際には、トレーニングや能力開発の機会についても聞いてみましょう。
 

4.活躍できる社風?

流行の先端を行く企業で、素晴らしい福利厚生があるというのは、一見最適な仕事のように聞こえますが、その社風が自分に合っていなければ、仕事で惨めな思いをすることになりかねません。
転職をする際には、その会社の社風を知ることが大切です。従業員が働く環境や雰囲気は、職場での満足度に大きく影響します。そこで、過去の経験をもとにどのような環境であれば、日々、自分の力を最大限に発揮できるかを考察してみましょう。
前述の通り、ソーシャルメディアや企業のウェブサイトのキャリアページ、社員の口コミサイトを少し調べるだけで、社風の推測は簡単にできます。

  •  ボランティア活動を奨励したり、慈善事業のスポンサーになったりして、真剣に善意を支援する文化がありそうですか?
  •  慌ただしい雰囲気の組織ですか?それとも、穏やかで落ち着いた雰囲気にみえますか?
  •  成功が認められ、祝福されるようなサポート体制が整っている雰囲気を感じますか?
  •  仕事が終わるまで全員が一丸となって仕事をするような職場にみえますか?それとも、フレックス制やワークライフバランスを重視するような職場ですか?
  • プレゼンティズム(疾病就業)、イノベーションの欠如、閉鎖的な官僚主義など、好ましくない特性がありそうな感じはないですか?

 

5.あなたのやりがいは?

会社が提供してくれるもの以外に、自分が会社に与えたい影響について考えてみましょう。例えば、人を助けることが仕事のやりがいになっている場合、新しい転職先を決める前に、その機会が十分にあるかどうかを知ることが重要です。
モチベーションややりがいを感じる点を明確にし、企業側とのマッチングが適当であるかを判断してみましょう。

  •  ビジネスを成長させるための自由裁量権
  •  新しいプロジェクトを開発し、リードする機会
  • メンターシップ・プログラムの導入
  • CSR活動への取り組み

これらの点は、面接で質問をしてみるとよいでしょう。
 

6.現在のライフスタイルに合う?

仕事選びに欠かせないもう1つの重要な要素は、あなた自身のライフステージです。例えば、幼い子供を持つ親は、経済的な安定性や柔軟な働き方を重視する傾向があります。一方、自由奔放な人は、安定性は低くても高い報酬を得られる可能性のある仕事を好むかもしれません。
その職務の短所を考慮し、仕事以外でバランスが成り立つか、どこに重きを置くのかを考えてみましょう。通勤時間の長さ、残業の有無、給与や福利厚生の充実度、仕事の安定性、必要な労働時間などを考えてみてください。
この手の質問を面接の際にすると、応募意欲を疑われたりする危険があります。そのため、前述のように社員の口コミサイトが役立ちます。ただし、情報に基づいたコンセンサスを得るため、いくつかのレビューを読むようにしてください。

最後に、「夢の仕事」を見つけなければならないというプレッシャーを自分にかけすぎないことです。次はないかもしれないし、すぐには見つからないかもしれません。しかし、自分にとって何が重要なのかを真剣に考えることで、より早く夢を実現できる可能性が高まります。

 

あなたの将来のキャリアをプロに相談しませんか?

ロバート・ウォルターズのキャリアコンサルタントが、これまで多くの方々の転職を成功へ導いてきた実績と経験であなたに最適なキャリアアップと能力発揮のチャンスを提案いたします。

職務経歴書をご提出ください

英文もしくは和文職務経歴書を添付し、以下フォームをご記入ください。合致する求人があった場合にのみ、担当コンサルタントより連絡いたします。

* 必須項目

ファイルを添付してください(英文履歴書可)*

当社は個人情報保護法及び関連ガイドラインに基づき、こちらに掲げるプライバシー・ポリシーを定め、個人情報の保護に努めます。

 

※うまく動作しない際には、お手数ですがcv@robertwalters.co.jp へ以下情報と共に職務経歴書または英文履歴書をご送付お願いします。

  • 氏名:
  • 現在の職種: 
  • 勤務している業界:
  • 希望雇用形態:(正社員、契約/派遣)
  • 希望勤務地:

面接ガイド 

»

履歴書の書き方 

»

まずはキャリア相談 

»

外資系・日系グローバル企業の最新求人