日本に帰国して働くことの魅力

帰国後、転職を検討している方や日本に住んで働こうと考えている方へ
ご存じの方も多いと思いますが、日本には魅力的な文化や、多くの素晴らしい観光スポットがあります。自然美、お酒、寿司、歴史、文化、そのすべてが日本を体現し、古い遺産と近代的なものが絶妙なバランスで存在します。仕事、そして人生を充実させるのに最適な場所とも言えるでしょう。
東京と大阪が、外国人人口と雇用機会が最も多い2大都市です。
- 総人口: 1億2504万人 (2021.11)
- 東京: 1,309万人 (2022.4)
- 大阪: 880万人 (2021.4)
日本へ帰国して働くということ
日本は、企業にとっても、働く人々にとっても魅力ある国です。
世界の魅力ある都市ランキングの上位である東京・大阪は働く場としても人々を魅了しています。世界を代表するグローバル企業が集積し、ビジネスは常に変化し続ける非常にエキサイティングなマーケットです。
日本で働く理由
- 3,000社以上の外資企業が集積:主に東京・大阪には本社機能を置く企業が数多く存在し、ビジネスの中心です。(出典:経済産業省)
- 日本は慢性的な人材不足にあり(有効求人倍率入れる)、特に「外国語能力のある人材の不足」・「専門スキル人材の不足」が深刻で帰国して転職しやすい環境が備わっています。
- 日本政府も即戦力となる外国人材に関し、就労手続きの簡素化等のサポートに乗り出しています。(出典:JETRO Invest Japan Report)

帰国後の住居
東京・大阪は安全性においては世界的一と称されていますが、魅力ある国際都市としても世界一を目指し、発展を続けています。交通網が発達していて、どこに住んでも移動が可能な日本は自分の暮らしの優先順位によって住む場所を決めることができます。
住む形の多様化が進んでいる東京・大阪では、ご自身のニーズにあった住み方を選択できます。働き方に合わせて、住み方を変えることができ、このような豊富な選択肢があるのは日本で働く魅力の一つです。

住み方の多様性
- 家具・家電付きの部屋
- ルームシェア・シェアハウス(コミュニティ型賃貸)
- 外国人入居者専門の保証機関サービス付き物件
- 外国人向けの賃貸サービス
- 定額住み放題サービス
東京
広尾・麻布・六本木・青山・表参道エリア
最も外国人が多く居住するエリア。ただ物価が高い傾向があります。
外国人が暮らしやすい環境で、ビジネスエリアにも隣接しています。
代々木・恵比寿・代官山・渋谷エリア
ビジネスエリアと郊外エリアの中間にあり比較的穏やかな環境のエリア。
単身者、ファミリー層にも人気です。
目黒区、世田谷区等の郊外エリア
都心の喧噪から一歩はなれた閑静で落ち着いたエリア。外国人向の一戸建てやコンパウンド、低層マンションがあります。
勝どき・豊洲・銀座・日本橋・東京湾岸エリア
証券会社が集中する日本橋の金融街から東京湾沿いにかけて、東京の東側のエリア。
東京湾沿いにはタワーマンションが多く存在し、ホテルライクなサービスとオーシャンビューが楽しめます。
横浜
東京の郊外に属し、ショッピング街や映画館、遊園地等の娯楽施設、飲食店が整い、交通の便もいいエリア。
大阪
大阪は府内に住居を構えている方が多いこともあり、通勤時間が短くなっています。
関西圏には大阪以外に京都や神戸といった主要都市があり、人の流れが分散していることから、電車内の混雑状況は低い傾向にあります。スペースにゆとりがある電車に乗ることで、心にもゆとりを持って出社することができます。
大阪は東京圏に次ぐ第2位の市場規模を持ち、様々な産業が集積していますが、東京と比べると生活コストはとても低いのも特徴です。

交通
東京・大阪は公共交通機関が非常に発達しており、車を使用しなくても簡単に移動することができます。都心部に住んでいる人の多くは、通勤の際や目的地に時間通りに着きたいような場合、車よりも電車をよく利用します。
待たずに乗れる―。と称される程、電車の本数が多い日本は通勤はもちろんのこと、行きたい場所へはたいてい公共交通機関で行くことができます。
公共交通機関
- ピーク時には電車は1時間に41本の運行数
- 初乗りの運賃は120円~運賃も安い
- 公共交通機関の電子マネー化
- 公共交通機関の安全性
- 日本全国に航空・鉄道(電車/新幹線)・バス・タクシー・船等の交通網が整備されており、北海道から沖縄までの国内旅行が気軽に楽しめる

医療保険と福利厚生
日本には世界トップクラスの評価を得ている「国民皆保険制度」(出典:日本医師会)があります。海外では、診察内容により医療費が高額になることが多いが、日本は先進国の中でも他国と比較すると半分以下で済むことが多いです。また海外では決められた医師を受診しなければいけないということがあります。自分の意思で全国各地の医療機関から受診先を選べることは、日本の保険制度が持つ大きな特徴です。
日本の医療制度・機関等の特徴
‐会社員であれば「健康保険」に入ることが義務付けられているため、医療機関にかかった際の7割が保険から支払われます。
‐会社が窓口となっているため複雑な手続きは必要ありません。
‐東京・大阪には、英語対応のクリニックが数多くあります。
‐日本では各種医療サービスが充実しています。
- 健康診断や定期的な予防接種
- すぐに受診ができるクリニック‐内科、耳鼻科等
- 皮膚科、眼科などの専門医
- 外科治療や救急医療に対応する総合病院
まずはキャリア相談
応募フォームより、職務経歴書か英文履歴書をご提出ください。
のちほどご経験・ご希望に合う求人が紹介可能な際には、
担当コンサルタントよりご連絡いたします。
※うまく動作しない際には、お手数ですがOkaereturn@robertwalters.co.jp へ
以下情報と共に職務経歴書または英文履歴書をご送付お願いします。
- 氏名:
- 現在の職種:
- 勤務している業界:
- 希望雇用形態:(正社員、契約/派遣)
- 希望勤務地:
Share this: