グローバル人材 採用動向レポート│製造

商工業では営業やエンジニアのバイリンガル人材需要が旺盛で、スキルの高い転職者は給与水準が最大20%上昇するでしょう。また、化学部門では研究開発、テクニカル、営業人材の需要が高まり、人材不足がこれら転職者の給与水準を押し上げるでしょう。
自動車
2016年は、エンジニアへの継続的な需要の高まりが昇給を促し、大半のポジションで昇給となりました。加えて、採用担当者は給与のみならず、福利厚生やキャリアの将来性などのアピールにも注力しました。
自動運転車やネットワーク接続した自動車などのアプリケーションを扱うことができるハードウェアおよびソフトウェアのエンジニアが大幅に不足し、その結果、企業は情報通信、産業用電子機器、ロボット工学などの業界で人材を探すようになりました。
また、多くの企業が候補者の技術力の高さを優先し、外国語能力に関する要件を緩和するようになっています。
メーカー・製造業
2017年は営業、マーケティング、エンジニアリングの各職種で、バイリンガルプロフェッショナルに対する需要が供給を上回る見通しです。この結果、優秀な人材の給与水準は今後も最大 20% の上昇率が続く見通しです。また、日本市場に参入する外資系製造企業の数は 2017年も増加が続くと予想されます。
大阪では2017年を通じて、バイリンガルのセールスエンジニアや営業プロフェッショナルの需要が高まるでしょう。
エネルギー・インフラ
2016年も一段と給与水準の上昇が続きました。再生可能エネルギー業界全体で、資格を持つ現場の電気技師・土木技師への高い需要が続きました。
2017年はその他の販売ポジションやプロジェクトファイナンス業務でも人材不足が見込まれ、給与増が続くでしょう。従来のエネルギー業界と並び、新興の再生可能エネルギー市場でも人材需要が旺盛となるでしょう。
化学
世界的に自動車に使用される電子部品が増加するなか、電池材料を含む高性能な電子材料の需要が増しています。日本はこれら分野で先端を走っていることから、2016年を通じて同分野の採用活動が活発でした。さらに、ライフサイエンスや従来からの化学薬品の製造分野でも需要の伸びが見られました。
2017年もこの傾向は続き、特に英語力を備えた研究開発、技術サービス、営業、マーケティング、事業開発のプロフェッショナルの需要が最も高まると予想され、人材不足から昇給も進むでしょう。
ロバート・ウォルターズにご相談ください
お電話またはこちらからご相談下さい。 経験豊富なキャリアコンサルタントが最適な人材を紹介します。
- 03-4570-1500
- info@robertwalters.co.jp
Share this: