ja

求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る

採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る

当社の専門分野

経理/財務から金融、人事、マーケティング、ITにいたるまで、多岐にわたる専門分野を取り扱っています。

詳しく見る
求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る
採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る

当社の専門分野

経理/財務から金融、人事、マーケティング、ITにいたるまで、多岐にわたる専門分野を取り扱っています。

詳しく見る
会社概要

ロバート・ウォルターズは「企業」そして「働く人」のストーリーを大切にしています。

詳しく見る

ロバート・ウォルターズで働く

ロバート・ウォルターズ・ジャパンで働きませんか?

詳しく見る

スペシャル対談(2) 竹中平蔵 x デイビッド・スワン

低賃金分野から、高賃金分野へと労働力を移すことも必要でしょう」 -竹中平蔵

労働市場の再建のために、すべきことはたくさんあります。今日もまだ終身雇用、年功序列という日本特有の制度に忠実な会社が存在しますが、産業構造とマクロ経済の急速な変化を受けるなか、より柔軟な労働市場が求められています。

たとえば日本国内の開業(起業)率を見ると、アメリカに比べて半分程度と大変少ない。閉業率もアメリカの半分程度の水準です。経済の代謝率が低いことを示すデータとしてみることができますが、日本の経済成長率が低いのはこの代謝率の低さに関係しています。

内閣府は、2016年度の経済成長率は1.3%、2017年度には1.5%になるだろうとの見通しを公表しています。日本経済も緩やかに安定的に回復していますが、成長率そのものは依然として低い。この代謝率を上げていくことが必要ですから、労働市場の再建、特に労働者のスキル向上がとても重要です。生産性の低い分野(低賃金分野)から、生産性の高い分野(高賃金分野)へと労働力を移動させることも必要です。

「女性就業率が男性と同等になると、GDPが15%上がります」 -竹中平蔵

――ダイバーシティを受け入れるための施策を投じる企業が増えていますが

「ダイバーシティ」は、労働市場や産業組織を考える上で、とても重要なキーワードです。

先ず、女性の就業率はまだ低く、能力の高い女性に就業機会を与えることが求められます。女性の就業率が、男性と同等まで引き上げられると、GDPは15%伸びます。とても単純な試算です。

次に、マルチステークホルダー型の意思決定、合意形成について。多様な利害関係者が参加することで、効果的な決断ができます。多くの日本企業の経営者らが共感を示していますが、日本の社会には兼ねてから先進的な思考の推進に抵抗を示す人たちがいて、その抵抗感が税金制度や年金制度にも映し出されています。日本政府にとってはそうした制度を変えていくことが重要な課題です。

最後に、移民の受け入れについて。最も重要なダイバーシティ課題です。多くの人が「移民」という単語にアレルギーに似た抵抗感を示します。ヨーロッパでは、セキュリティー(安全)などの面で深刻な問題に直面しています。

安倍首相は、そうした問題点と労働人口不足の双方を深く理解していますので、(「移民」ではなく)「ゲストワーカー」誘致の方針を示しています。経済特区という考えもあります。東京はそのひとつですが、東京、神奈川、大阪の3都府県では、家政婦、ヘルスケア、ヘルパーなど介護サービス分野に限って外国人労働者を積極的に受け入れることを検討しています。ステップバイステップではありますが、ダイバーシティ課題は積極的に協議され、解決に向かって進歩しています。

およそ10年後には日本の人口が毎年100万人ペースで減少します。私は和歌山県に生まれましたが、和歌山県民がおよそ100万人です。毎年、都道府県が1つずつ無くなると考えるとわかりやすいかもしれません。そういった状況ですから、移民受け入れについての議論を避けて通ることはできないのです。

「第4次産業革命に向かって、日本の環境整備が進みます」 -竹中平蔵

――第4次産業革命に向けて、日本も進化するでしょうか

第4次産業革命を日本の産業にどう取り込むのが効果的なのか。安倍首相のもと、政策の検討に携わるメンバーとして、私には、そうした議論を交わしていくミッションがあります。

先ずはビッグデータ。ビッグデータはどこにあるのか。アメリカではグーグル、アマゾンなどにありますね。政府は市場への大きな影響力を持ちませんが、米国では大手IT企業が、ビッグデータを持っています。ヨーロッパのエストニアでは政府主導でビッグデータの集積と活用が進んでいます。なぜエストニアにそれができたのか。人口130万人ほどの小さな国だからでしょう。

日本には、アメリカのグーグル、アマゾンに相当する規模のIT企業はありませんし、エストニアに比べて人口が圧倒的に多い。一昨年、ビッグデータの利活用を視野に入れた基本法案が成立しました。ビッグデータの設備に司令塔を設けるというものです。施行に向けて政策当局、各産業のビジネスリーダー、ITスペシャリストらによってビッグデータに関する議論が牽引されていくものと思います。

またこれとは別に、レギュラトリーサンドボックスの存在があります。英国のFCA(金融行為規制機構)がFinTech産業を発展させるべく取り入れたのが始まりで、既存の金融規制にとらわれず実験を行うことができるというもの。英国に続いてシンガポールでも同様のサンドボックスが設られています。日本にはこうしたサンドボックスがないため、国内では実験をし得ないので、三菱東京UFJ銀行と、日立製作所ではFinTechサービスの実証実験をシンガポールで行っています。

日本でも恐らく今年中には、安倍首相がサンドボックスの設置を決めることでしょう。無人自動運転車が典型的な例です。センサー、カメラなど自動運転技術に必要な部品といった点では日本企業も先進的なテクノロジーを持ち合わせていますが、日本の公道では走行テストが禁止されています。人間が運転しなくてはいけないと法律で定められているからです。アメリカではミシガン州など一部の州で無人自動運転車の公道走行テストが認可されています。

ヤマト運輸では、ドライバー不足から無人自動運転車の導入を推し進めています。DeNAも都市部でのタクシーに代わる事業として同様に推進しています。無人運転の安全性を問う意見が多いですが、高齢者による運転こそ危険ですから、高齢化社会の日本では、大きな商機が見込まれる分野なのです。政府も特例制度やレギュラトリーサンドボックス、ビッグデータの司令塔など様々な施策を投じていきます。

日本の産業に第4次産業革命を取り込むためには、労働市場も変わらなくてはなりません。終身雇用や年功序列に囚われない柔軟な雇用環境が求められますし、何より人材の育成が不可欠です。

急速ではありませんが、日本でも環境整備が確実に進められていますし、政策会議の場でもその動きが見られています。

(2017年1月 ロバート・ウォルターズ・ジャパン主催 給与調査2017発表会より。文責:ロバート・ウォルターズ・ジャパン)

 

> 2017年版 給与調査はこちら

 

シェアする

関連コンテンツ

採用のご相談
給与調査
採用アドバイス
お問い合わせ

詳細については、当社のコンサルタントにお問い合わせください

関連コンテンツ

すべて見る

アジア雇用調査

本調査は、日本・香港・シンガポール・中国・台湾・マレーシアにおける大手求人情報サイトおよび国内紙に掲載された雇用枠に関する求人広告数を記録、雇用市場の動向を分析し、四半期ごとに調査レポートとして発表しています。 最新の調査結果 2015年 Q4: 英語版 主な調査結果 同調査で対象とした6カ国および地域の求人広告数は、前年同期比39%の大幅増となりました。2016年度に備え企業が優良人材確保に積極的に動くなか、前期が小幅な伸びに留まったことも大きな反動につながりました。 様々な分野でIT人材に対する需要が強く、特にビッグデータ活用が進むにつれてデータサイエンティスト/アナリスト、コンサルタント

もっと読む

2017年の給与調査と採用動向

この給与調査は、ロバート・ウォルターズが収集した情報を元に、日本市場における各職種の給与の現状と今後の見通しについての洞察を加えたものです。 ロバート・ウォルターズは、世界有数のグローバル企業から中小企業に至るまで幅広い業種の企業様にサービスを提供しております。世界5大陸に広 がるグローバルネットワークを駆使し、各業界と文化への独自の見識と強いローカル基盤を築きながら、企業と求職者のニーズにあったマッチングを実現しています。 「給与調査2017」(日本版)の主なポイント: 2016年の動向 景気改善の兆しや少子高齢化、国内企業のグローバル進出などを背景に、2016年有効求人倍率(厚生労働省調べ

もっと読む

HRテック時代に求められること、予想されることを徹底検証

近年、「HRテック」と呼ばれる人事・人材分野における技術やサービスの導入が、世界的に進んでいます。クラウドやビッグデータ活用によって、業務の効率化が進むことで、人事の仕事は、管理業務から、有能な人材の獲得など経営戦略に基づくものへとシフトしていくようになります。まもなく訪れる「AIとの協働時代」に備えてHRテック時代に求められる人事には、経営戦略とデータ活用を押さえながら、経営戦略立案に積極的に関わるなど、戦略的な役割を担うことが期待されています。 世界的に導入が進むHRテック 「HRテック」とは、人材・人事(HR:Human Resources)と技術(Technology)を組み合わせた造

もっと読む

ロバートウォルターズ で働きませんか?

ダイバーシティに富んだグローバルチームの一員になりませんか?当社では、新卒入社の社員から経験豊富なリクルーターまで、個性豊かな社員が活躍しています。