ja

求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る

採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る

当社の専門分野

経理/財務から金融、人事、マーケティング、ITにいたるまで、多岐にわたる専門分野を取り扱っています。

詳しく見る
求人

各業界のスペシャリストがあなたの声に耳を傾け、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業にご紹介します。共にキャリアの新たな一章を開きましょう。

求人を見る
採用担当者

当社は各企業のニーズに合った迅速かつ効率的な採用ソリューションを提供しており、国内のグローバル企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業より高い信頼を獲得しています。各種サービスやリソースをぜひご覧ください。

詳しく見る

当社の専門分野

経理/財務から金融、人事、マーケティング、ITにいたるまで、多岐にわたる専門分野を取り扱っています。

詳しく見る
会社概要

ロバート・ウォルターズは「企業」そして「働く人」のストーリーを大切にしています。

詳しく見る

ロバート・ウォルターズで働く

ロバート・ウォルターズ・ジャパンで働きませんか?

詳しく見る

ハイブリッドワーク:オフィスで働く理想的な日数とは?

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は、英語力と専門スキルを活かして働く、日本の334名を含む全世界の会社員4,800名を対象に「理想のワークスタイル」や「2021年のキャリアプラン」について調査したアンケート結果を発表しました。 

オフィスで働く理想的な日数:1位「週に2回」、2位「週に3回」

オフィスで働くのに最も理想的な日数を聞いたところ、日本の会社員は1位「週2回」、2位「週3回」という結果になりました。世界的に見ても、「週2回」が最も多い回答結果(30%)で差異はありません。リモートワークが定着していく中で、働く人の意識が変化していることが覗えます。

 

オフィスで働く理想的な日数

日本の回答者の19%が「完全なリモートワークを続けたい」と回答しており、世界平均13%という数字を上回っています。また、日本の回答で特徴的な結果となったのが、「毎日オフィス勤務が必須となった場合、仕事のオファーを断る」と37%が回答している点です。オフィス勤務のデメリットを問う質問へは、「通勤」(84%)、「柔軟な勤務時間」(60%)、「住む場所の柔軟性」(52%)が上位を占めました。 

新しい働き方のリモートワークが人気:週5日のオフィス通勤生活に戻りたい人はわずか5% 

日本の回答者で、毎日オフィス勤務という旧来の働き方に戻りたいと答えた人は、わずか5%に留まり、逆にフルリモートワークとなった場合、その勤務形態を受け入れにくいと回答した人は3%という結果になりました。フルリモートワークを受け入れにくい理由のトップ3は、1位「気が向いたときにオフィスに行くことができる」(54%)、2位「オフィスの方が生産性が高いと感じる」(36%)、3位「対面式の会議や同僚との交流がある」(25%)が挙がりました。世界全体では、10%が「フルリモートワークは受け入れにくい」と回答しています。 

 

フル在宅勤務への勤務体制変更は受け入れることができるか

20%が「自分のスキルが他社で通用するかに不安を感じている」が、半数以上が「2021年にキャリアチェンジや転職を計画している」  

リモートワークが働き方の選択肢の1つとなってから1年以上が経過し、多くの人が余暇時間を自分のスキル向上にあてていることが覗えます。しかしながら、「自分のスキルセットに自信があるか」という問いに対しては、日本の回答者の自信のなさが突出しており、20%以上が5年後には自分のスキルが通用しなくなるのではという懸念を抱いているということがわかりました。これに対し、アフリカの回答者は最も楽観的で、現在のスキルセットに「非常に自信がある」と58%が回答しました。この結果から、日本の回答者は世界と比較した際に、スキルセットへの自己評価が低いことが覗えます。 

また、93%の日本の回答者が、雇用され続けるためには再教育や新しいスキルの習得が必要だと考えています。スキルアップを望んでいながらスキルアップ実現に至っていない人が挙げた理由としては、1位「経済的なコスト」(43%)、2位「その投資が報酬アップにつながるという保証がない」(17%)、3位「仕事の安定性や昇進が確約されていない」(33%)という結果になりました。 

 

雇用され続けるために再教育や新たなスキルを学ぶ意欲はあるか

自分のスキルに対する不安要素を抱えながらも、日本の回答者は、「2021年にキャリアチェンジ(職種変更を視野にいれた転職)をする」(23%)、または「転職する」(29%)という意向を示しています。また、現状維持と回答したのは、わずか31%という結果から、転職等の変化を求めている人の割合が高いことがわかりました。 

 

調査期間:2021年7月
対象:弊社サービス登録者 n= 4,841 ( 日本 n=334) 

この調査のプレスリリース(PDF)

シェアする

関連コンテンツ

ロバート・ウォルターズについて
給与調査
お問い合わせ

詳細については、当社のコンサルタントにお問い合わせください

関連コンテンツ

すべて見る

在宅勤務の会社員、3割が生産性低下を実感

会社側に求められるのは「コミュニケーション」・「集中力」対策 人材紹介会社 ロバート・ウォルターズ、コロナ対策での働き方・生産性の現状を調査 グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は4月30日、在宅勤務中の日本在住の会社員501人が回答を寄せた「在宅勤務での生産性」アンケート調査の結果を発表しました。 今回のアンケートへの回答でも、半数以上が2月下旬または3月上旬から在宅勤務を2ヵ月近く継続していることが分かりましたが、現場では生産性の維持が喫緊の課題になっています。 在宅勤務の会社員

もっと読む

従業員をコロナ感染から守るBCP対策。日本は安心感を重視、海外はエンゲージメント強化に注力か

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は6月23日、全31ヵ国から2,152社(うち日本国内の企業115社)が回答した「従業員をコロナ感染から守るBCP対策」に関するアンケート調査結果を発表しました。 心身の健康支援:フレックスタイム、経営陣からの説明機会が上位 「コロナ禍で実施した従業員の心身の健康支援」を聞いた質問に対して、国内企業の回答では、フレックスタイム(71%)、オンラインで全社会議を一定期間ごとに開き、経営陣から説明をするオンライン・タウンホールミーティング(63%)、自

もっと読む

テレワークでの実感:ワークライフバランス向上。「仕事の質・成果」に変化なし

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は8月24日、国内で働く会社員を対象に実施した「アフターコロナ時代の新しい働き方意識調査」の結果を発表しました。 7月27日からの1週間に実施したこの調査には、首都圏、関西圏を中心に国内で働く会社員666人が回答を寄せました。 テレワークでの実感:ワークライフバランス向上。「仕事の質・成果」に変化なし コロナ感染対策の在宅勤務を経験した会社員666人に、テレワークなど働く場所・時間に縛られない働き方を経験しての実感を聞いたところ、83%が「ワークラ

もっと読む

ロバートウォルターズ で働きませんか?

ダイバーシティに富んだグローバルチームの一員になりませんか?当社では、新卒入社の社員から経験豊富なリクルーターまで、個性豊かな社員が活躍しています。